東京・護国寺
2019年6月23日

文京区大塚にある真言宗のお寺で、私は池袋駅から歩きました。五代将軍徳川綱吉公の生母桂昌院の発願で建てられました。いま東京にある木造の寺院としては最大とされています。訪ねてみると、古いけれど風格がありました。
ヒガシクロサイ
2019年6月22日

ヒガシクロサイは以前はアフリカ南部から東部に広く分布していました。角(ツノ)が薬になるので密猟され、今はタンザニアにだけ住んでいる絶滅危惧種です。上野動物園の中でも人気のある動物で、水たまりの中を歩き回っていろいろポーズ…
ハシビロコウ
2019年6月21日

上野動物園の西園です。コウノトリに近いとされていましたが、最近のDNA解析でペリカン目ハシビロコウ科とされました。中央アフリカ西部の葦原が広がる地域に生息し、夜行性で魚を食べます。じっと動かない鳥と言われていますが、哲学…
カバの大あくび
2019年6月20日

上野動物園の西園です。カバが大口を開けている所を撮影しました。このカバはときどき大口を開けたり、野太い声で吠えたりしていました。聞いたところでは、カバはとても獰猛な獣で、縄張りを荒らす侵入者を激しく攻撃するそうです。この…
アルパカ
2019年6月19日

暫く上野動物園の動物たちをとりあげます。中南米の動物たちがいる動物舎で、餌を食べたあとのアルパカが顔を上げました。餌の藁を口の周りに付けて、ユーモラスな顔で写真に納まってくれました。頭だけ残して毛が刈り込まれていて、首か…
ワオキツネザル(輪尾狐猿)
2019年6月18日

恩賜上野動物園に行きました。動物園で動きのある動物たちを撮影するのは楽しいです。西園で最初に見つけた動物は、マダガスカスカル原産のワオキツネザルでした。一頭のキツネザルが盛んに動き回っていました。ピンと伸びた尻尾が美しい…
不忍池(しのばずのいけ)
2019年6月17日

上野恩賜公園の不忍池です。私が最後に不忍池を見たのはオリンピックの年(昭和39年)でしたので、それから55年も経ってしまいました。当時は広い池にボートが浮かび、遠くには日本風の家屋が望めたものです。今は池の中にハスがびっ…
米山SAから見える日本海
2019年6月8日

新潟方行にドライブするときは、海が見えるこのSAでよく休憩します。6月1日の午後、崖斜面の緑と海の青がマッチしてきれいでした。偏光フィルターを付けて撮影しました。