県外の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-5ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

湯殿山本宮

2020年8月31日

1.3kmの山道を登って、湯殿山本宮にたどり着きました。ここから先は神域で、撮影禁止です。左の建物から先が本宮の建物です。荷物を置いて裸足になって、受付で500円払ってお祓いをしてもらいました。そこから先に進み、画面中央

湯殿山の大鳥居

2020年8月30日

山形県・出羽三山の一つの湯殿山を尋ねました。うっそうとした杉並木を予想したのですが、有料道路の終点で出迎えてくれたのはこの真っ赤な大きな鳥居でした。(後でネットで調べたら杉並木は羽黒山でした) ここからさらに1.3km歩

トヤ沢砂防事業

2020年8月29日

新潟県中魚沼郡津南町大字三箇の国道353号を走っていて、この光景を見つけました。2011年3月12日の長野県北部地震とそのあとの雪解けと降雨で、烏帽子形山から大量の土砂が崩壊し、国道を埋め尽くしました。復旧工事は鋼製セル

姉妹

2020年8月21日

油絵22作目です。姉妹とその母(私の娘と孫)から、掲載許可が出たので発表します。人物は初めてです。顔の表情が難しかったです。何度か書き直したのですが、これが精一杯です。

鵜の浜海水浴場

2020年8月11日

9日は鵜の浜(新潟県上越市大潟区)へ泳ぎに行きました。今年初めての水泳です。小1時間泳いだら、背中が日焼けして帰って来てから痒くてたまりませんでした。前の日の山歩きで右下肢痛が悪化したけど、今日のゆっくり泳ぎで多少改善し

絵画・初夏の妙高山連峰

2020年7月27日

21作目です。6月14日のブログの写真を参考に描きました。山麓の緑色と山頂部の茶褐色のつながりに苦労しました。

大河悠々

2020年6月26日

油絵 19作目です。2014年に岐阜県の鳩吹山に登った時に撮影した写真を参考にして描きました。山頂からは木曽川が悠々と流れる風景が望めました。木曽川は奥から手前に流れていて、ここから「日本ライン」と呼ばれる山狭の急流部が

初夏の妙高山連峰

2020年6月14日

5月28日に新潟県妙高市杉野沢から撮影しました。中野から見た妙高山とは山の形が違いますね。中央左寄りの台形の山は妙高外輪山の赤倉山、右寄りの尖った山は同じく外輪山の前山らしいです。本峰はこの2つの外輪山の間のごつごつした

黒沢の流れ

2020年6月3日

笹ヶ峰牧場から火打山に向かって1時間ほど登ると、黒沢に着きます。雪解け水を集めて川の水量は多かったです。水に手を入れたわけではないけれど、冷たそうです。 ここは妙高戸隠連山国立公園のエリア内で、もとは上信越高原国立公園と

苗名(なえな)滝

2020年6月2日

新潟県妙高市と長野県上水内郡信濃町の境界を流れる関川に掛かる名瀑です。関川は妙高戸隠連山国立公園の2,000m級の高山を水源としています。この時期、大量の雪解け水を集めて流れ落ちるその姿は圧巻です。先に述べたように、この

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop