額縁づくり
2020年8月3日

油絵 8号キャンパスの額縁造りにチャレンジしました。最近、スライド式丸ノコギリを購入したので、作業がとても捗りました。棒の両端を斜45度でカットし、播金(はたがね)とコーナークランプを使って接着しているところです。(写っ…
吸水(汗?)する蝶
2020年7月3日

志賀高原一の瀬にて。 撮影に疲れて小休止していたら、ヒョウモン蝶が私の手に止まりました。よく見たら、昆虫が蜜を吸う器官である口吻で、私の手背の汗を吸っていました。こげ茶色の管が口吻です。血を吸う訳ではないので、そのまま…
大河悠々
2020年6月26日

油絵 19作目です。2014年に岐阜県の鳩吹山に登った時に撮影した写真を参考にして描きました。山頂からは木曽川が悠々と流れる風景が望めました。木曽川は奥から手前に流れていて、ここから「日本ライン」と呼ばれる山狭の急流部が…
昨日の日食
2020年6月22日

撮影装置は、α‐6000カメラ(ミラーレス)に望遠系レンズ55-210mmです。太陽撮影用の専用のフィルターがないので、現像済みのリバーサルフィルムの切れ端(真っ黒い部分)で代用しました。 露出はISO 100 f:3…
初夏の妙高山連峰
2020年6月14日

5月28日に新潟県妙高市杉野沢から撮影しました。中野から見た妙高山とは山の形が違いますね。中央左寄りの台形の山は妙高外輪山の赤倉山、右寄りの尖った山は同じく外輪山の前山らしいです。本峰はこの2つの外輪山の間のごつごつした…
歴史のある道
2020年6月11日

18作目の油絵です。5月12日のブログ、大町市の西山城跡山頂付近の山道の風景です。道は長年踏み均(なら)されて、樹根が表出していました。画面に描きこんで、歴史の流れを表現しました。