3倍電圧回路
2019年11月1日

この所、余暇といえば写真か油絵ばかりだったのですが、たまには電気回路もいじってみたくなりました。交流を直流にする整流回路では、理論的には交流電圧の√2倍の直流が得られます。(トランスやダイオードの内部抵抗のため1.3倍く…
メタセコイアの名の謂れ
2019年10月24日

我が家の庭のメタセコイアの葉のアップです。メタセコイアの属名は、北米に生育して大木になるセコイアに関連してこう名付けられました。メタセコイアの写真をよく見ると、対立する2つの小葉の作る角度が120度位だから、こう名付けら…
赤い屋根の山荘(斑尾高原)
2019年10月21日

夏の疲れが出たせいか風邪を引いてしまいました。寝込むほどでもないのですが、遠出する気にもなれず家で絵を描いて過ごしました。斑尾高原別荘地の風景で、赤い屋根が印象的でした。オリジナルの写真はインスタグラム(nakano.p…
浅春の埠頭(敦賀港)
2019年10月14日

連休前半は台風19号の通過で遠出もままならず、家で油絵(10作目)を仕上げました。2019年4月10日のブログの写真を絵にしました。春の埠頭の のんびり感がでたかなあ。
満月を写す
2019年9月22日

9月15日 午前4時35分 名神高速の滋賀県菩提寺SAで撮影しました。満月(右下が少し欠けている)が西の空に低くかかっていたので、車の窓から撮影しました。55-210mmズームレンズ望遠側、画像はAPS サイズ、拡大画…
絵画「終着駅」
2019年9月5日

油絵、8作目です。私の場合、絵画と言うより写真を模写したと言った方がよいかもしれません。色調やトーンの決定は殆どカメラがやってくれます。それを模写するだけなのですから、かなりの手抜きです。ただ、同じ構図でも写真と絵では味…
ナラの紅葉とスギの緑
2019年7月20日

7作目の油絵です。これまで、秋の風景を描いてなかったので、季節外れですが挑戦しました。近くで見ると稚拙ですので、遠く離れるか小さな画面でご覧ください。去年の11月24日のブログで紹介した写真を参考にしました。
室堂バスターミナルと奥大日岳
2019年6月29日

黒部・立山アルペンルートの中心地です。6月初旬と言うのに、残雪は3メートルを超えています。正面の奥大日岳は明るい緑色にしましたが、実際はもっとくすんだ緑色です。