アンプの表側
2017年12月13日

11月23日のブログで調整中のアンプの写真を掲載したのですが、ある人から「アンプって意外とシンプルなんだね」と言われました。実はあの写真は、アンプをひっくりかえして、裏側についている抵抗に架かる電圧を計っている所でした。…
偏光現象の不思議
2017年12月9日

偏光フィルターを使って、いろいろ試してみました。液晶TVの前に偏光フィルターを置いて、ぐるりと回したら、あるところで画面が真っ暗になりました。(写真) 液晶ディスプレーは偏光幕が使われており、手で持った偏光フィルターと…
スーパームーン
2017年12月5日

今回の満月はもっとも月が地球に接近した「スーパームーン」です。12月4日 午後9時49分に撮影しました。右上が少し欠けていますが、思ったよりきれいに写せました。(今朝のラジオでは、4日が最接近だったそうです) 夏目漱石は…
回路か素子か
2017年11月23日

’16年11月10日のブログ「創作アンプ」で紹介したアンプは、「夢の素子」と言われるシリコンカーバイド(SiC)トランジスター(Tr) を使ったアンプでした。写真のアンプは前回のアンプをさらに進歩させた完成型です。半年ほ…
虹を消す
2017年11月17日

こんな事をしようとする人はいないと思うけど、画面に写った虹は消すことができます。太陽の光が雨滴の中で反射して虹が見えます(画面左)。光は反射するとき、ある角度にだけ偏光します。レンズの前に置いた偏光フィルターをゆっくり回…
ライト点灯とエンジンキー
2017年10月31日

私の愛車は年式が古いので、エンジンキーを切ってもライトが点灯できる構造になっていました。そのため、ライトを点けたままでエンジンを止めて、バッテリーを上げてしまうことがたまにありました。不都合なので直しました。エンジンキー…
四国ドライブ(1)明石海峡大橋
2017年8月15日

暫くブログ休みましたが、四国に行っていました。休んだ日の分をまとめて公開します。 淡路島側から撮影しました。対岸は神戸市垂水区です。大型船が航行できるように、橋は高度があります。
正方形画面
2017年4月22日

写真共有アプリ「インスタグラム」では正方形画面が使われています。この私のブログの画面も、基本的には正方形です。正方形画面は今に始まったことではありません。 左は1940年ごろのスプリング(蛇腹式)カメラのツワィス・スーパ…
コントロールアンプ完成
2017年3月19日

耳の良いクラッシック音楽愛好家の方が、私のオーディオを聴きに来られることになりました。折角だから、いろいろな音源や、アンプ、スピーカーを聴き比べていただこうと考えました。切り替えをコントロールするアンプを先日から製作しで…
焼額第2ゴンドラ
2017年2月20日

プリンスホテル西館から山頂まで一気に420mをかけ上ります。6人掛けのゴンドラですが、このリフトの東側に8人掛けの第1ゴンドラがあり、それは標高差500mでさらに高速です。