瘤コブのブナ
2017年8月31日
飯山市瑞穂小菅山山頂で撮影しました。この辺りは美しいブナ林が広がっていますが、特異な姿のブナを見つけました。病気か虫が入ったのか、幹がコブコブになっています。枯れているわけでもなく、前衛芸術のようにも見えて不思議なブナで…
ムクドリの大群
2017年8月30日
夕方、外が騒がしいので出てみたら、電線に無数のムクドリが止まっていました。そこへ別の大群がやってくると、電線のムクドリがやかましく騒ぎ立てました。近所の方がプラスチックの容器をたたいて脅したら、電柱のムクドリは大群に混ざ…
花粉症(オオブタクサ)
2017年8月29日
今週に入って、急に花粉症の患者さんが増えました。いまの花粉症の原因はオオブタクサの花粉です。荒れ地でよく目にし、近年ますます繁茂するようになりました。目のかゆみ、鼻水、くしゃみなどでお困りでしたら、当院にどうぞ。
飯盛山から見た高社山
2017年8月28日
山ノ内町須賀川から飯盛山に登りました。飯盛山は、地元の人たちは「めしもりやま」と呼んでいますが、一般的には「いいもりやま」です。全国あちこちに飯盛山と呼ばれる山がありますが、どれもご飯を高く盛り上げた様な円錐形をしていま…
ミソハギの花
2017年8月27日
東筑摩郡麻績村で撮影しました。お盆に采(さい)の目に切った茄子に白米を供え、ミソハギの花束で水をかける風習があります。ミソハギの名の由来は、花穂で水を注ぐと供物が清められる禊(みそぎ)萩が転訛したとされますが、単に水辺に…
電線トラブル
2017年8月26日
自宅のエアコンが壊れたので修理してもらいました。事情があって、修理は取り付けた業者(A)とは違う、業者(B)にお願いしました。故障個所は写真にお示しした部分で、屋外機に電気を供給する電線でした。3本の線のうちの1本の圧着…
キツネノカミソリ
2017年8月25日
ヒガンバナ科の草本で、いま箱山周辺で盛んに咲いています。春に葉が出て、その葉が夏に枯れてから花が咲きます。花弁が床屋さんで使う剃刀のような形をしており、長く伸びた雄蕊(おしべ)を狐の髭(ひげ)に見立てたのでしょうか?
サルスベリの花
2017年8月24日
我が家のサルスベリが咲き始めました。前日の大雨でたっぷり水を含んだ花穂が、重く首を垂れていました。幹の樹肌がつるつるしていて猿でも滑り落ちるから「サルスベリ」ですが、盛夏から秋まで紅い花を長く咲かせるから漢名は「百日紅」…
長谷寺(ちょうこくじ)
2017年8月23日
白馬村神城飯森にある曹洞宗の古刹です。戦国時代の豪族飯森氏ゆかりの寺院で、その後千国街道が開削されて旅人の参詣が増えました。境内は広く、建造物も規模が大きく立派です。とりわけ、写真の山門は見事です。