立山でスノーボード
2018年6月20日

室堂平から浄土山に向かって登ったら、上の方からスノーボーダーが降りてきました。私のわきを通り過ぎて、のんびり室堂平に滑り降りて行きました。春山スキーはよく聞くけれど、夏山ボードはここだけかなあ。
室堂平のミクリガ池
2018年6月19日

バスターミナルから200ḿも雪の上を歩くとミクリガ池が見えてきました。ここまでは、観光客も手軽に来れます。池の氷が割れて、コバルトブルーの水面が顔を出しています。 室堂平は火山地形で、ミクリガ池は火口湖の名残りです。すぐ…
立山室堂平
2018年6月18日

立山黒部アルペンルートの最高地点の室堂へ、富山県側からケーブルカーとバスを乗り継いで行きました。室堂から手近な浄土山に登る計画だったのですが、行ってみてびっくりです。そこはまだ残雪がたっぷりありました。斜面が急になるとこ…
小内八幡神社社叢
2018年6月17日

中野市安源寺にある大きな神社です。神社の参道には約200mに亘って、大きなケヤキの木が合計15本植っており、これが中野市の天然記念物に指定されています。ここでは、江戸時代末期から昭和初期にかけて、大規模な馬市が開かれまし…
ポット苗を植えた田圃
2018年6月16日

田植え機で、田圃に苗を植えるのに、二つのやり方があります、通常のマット苗を植える方法のほかに、ひと株ひと株、小さなポットで育てた苗を植えるやり方があります。ポット苗の方が生育が早いので、北海道や本州の高冷地ではよく行われ…
太陽光発電
2018年6月15日

茅野市と高遠町(伊那市)の間の杖突峠です。大規模(?)な太陽光発電設備がありました。右半分は、空を反射して池のように写っています。かなり景観を損ねていますが、電力を原子力発電に依存しないようにするためには、仕方がないです…
ササの花
2018年6月14日

箱山登山口でこの一角だけササの花が咲いていました。種類はおそらくシナノザサだと思います。ササは花が咲くとその株は枯れます。このササも新芽(タケノコ)が出ていなくて、去年の葉が枯れかけていました。  …
タニウツギの花
2018年6月13日

北信の多雪地帯に多い樹木です。鍋倉山周辺では群生して咲いていています。開ききると淡いピンク色に変わり、あたり一面に咲いている姿は、ちょっと趣に欠けるほどです。さらに、縁起の良くない木とされ、民家の庭先に植えられることはあ…
美和ダム土砂堆積対策施設
2018年6月11日

天竜川水系の三峰川には美和ダムと言う大きなダムがあります。南アルプスの最奥部から流れる三峰川は、大雨が降ると大量の土砂が流れ込みます。美和ダムはあっという間に土砂に埋まってしまい、更なる土砂の堆積を防ぐ施設の設置が急がれ…