行人岩登攀
2018年11月30日
行人岩の核心部です。御嶽海なら絶対に通れないような狭い石門を、私は何とかすり抜けました。頭の上のチョックストーンが今にも落ちそうです。ここ以外にも、狭い石門が2カ所ありました。また、高さ2.5mほどの垂直な岩壁にステップ…
行人岩
2018年11月29日
佐久市内山にある岩です。ある角度から見ると修行僧の横向きの姿に見えることから、こう名付けられたそうです。逆光の写真になってしまって詳細が分からなくて残念ですが、岩の真ん中に小さな穴が開いているのが見えます。私はこの岩に登…
2作目の油絵
2018年11月28日
絵の題名は「秩父地方の民家」です。埼玉県秩父市吉田半納で撮影した民家の写真を絵にしました。公道からさらに急坂を登らなければ家に入れないような、急傾斜地の民家です。出窓がある構造の家の造りも珍しく感じました。
青柳城の石垣
2018年11月27日
青柳城は青柳城山の山頂にあります。この石垣は布目積みと呼ばれる積み方で、正面から見ると縦横がそろって布目に見えるのでこう呼ばれます。崩れにくい積み方で、戦国時代末期のものです。 青柳城はもともと青柳氏の城ですが、川中島の…
青柳城山
2018年11月26日
筑北村坂北青柳宿から見た青柳城山です。山頂には戦国時代の豪族の青柳頼長の山城跡があります。この山は山頂直下まで林道が伸びていますが、私は山麓から標高差で200mを歩いて登りました。  …
青柳宿大切通し
2018年11月25日
旧善光寺街道は東筑摩郡筑北村坂北から麻績村方向に向かいます。坂北の青柳宿のすぐ先で、善行寺街道は小さな峠道に差し掛かります。江戸時代にここを通りやすくするために、切通しが開かれました。昭和30年頃、さらに道路改良がなされ…
午後の里山
2018年11月24日
晩秋は午後3時を回って日が傾きかけると、里山の山襞がはっきり見えてきます。さらに、この時期は、針葉樹の緑と広葉樹の紅葉がパッチワークになって、普段は何ともない里山が見違えるように美しくなります。中野市安源寺から、東山を写…
飯縄山と猫又池
2018年11月23日
長野市飯縄山麓の浅川上流部には、いくつかの灌漑用のため池があります。その中でも、この猫又池は湛水量が最大です。私は高校時代、生物の研究でよくこの辺りを徘徊しました。今は、画面の右奥辺りは、京急ゴルフ場になっています。
八ヶ岳高原線展望列車
2018年11月22日
南佐久郡南牧村海尻の国道147号と小海線との踏切です。小海線は八ヶ岳の東山麓を走るため、最近は八ヶ岳高原線とも呼ぶようです。しゃれた展望列車が走っていました。列車の反対側は窓が大きく切ってあり、広く展望がとれるようになっ…