志賀高原でハマナス?
2021年8月21日
少し古い写真(7月15日撮影)です。志賀高原・高天原の寮地区の山の斜面に咲いていました。もともとハマナスは北日本の海沿いに広く分布する植物です。初め私はこの写真の花はオオタカネイバラかと思ったのですが、地元の人に聞いたり…
コオニユリ
2021年8月20日
戸隠スキー場で撮影しました。県内の高原では普通に見られます。明るいオレンジ色の花が目を引きます。街中の花壇に咲くオニユリはこれよりやや大型で、花付きも良いです。オニユリは3倍体なので種子ができず、球根かムカゴで繁殖します…
ヤナギラン
2021年8月19日
今、志賀や戸隠のスキー場のゲレンデはヤナギランが花盛りです。北アメリカ大陸から北東アジアにかけて広く分布します。山火事などでほかの植物が大規模に枯れると率先して繁茂し、草原を赤紫色に染めます。それゆえ、英名は fire …
ヨツバヒヨドリ
2021年8月18日
よく似た仲間にヒヨドリバナがありますが、このヨツバヒヨドリの方が花の赤み(ピンク色)が強いです。よく、アサギマダラが吸蜜に訪れますが、今回は戸隠スキー場ではアサギマダラは全く見かけませんでした。
コバギボウシ
2021年8月17日
戸隠スキー場で咲いていました。オオバギボウシより葉が小さく、花の色は濃くてきれいです。ギボウシは葉の形が橋の欄干に付ける擬宝珠(ぎぼし)に似ている事から名付けられました。 、
ナツズイセン
2021年8月16日
我が家のナツズイセンが咲いていたのですが、連日の雨ふりと藪蚊に刺されるのが嫌で、撮影をつい引き延ばしてしまいました。気が付いたらご覧のような姿で、ナンテンの木にもたれかかるように萎れて咲いていました。ヒガンバナ科ヒガンバ…
珍しい花付きのクガイソウ
2021年8月15日
戸隠スキー場で見かけました。クガイソウは1本の花茎から1本の主穂が出ますが、真ん中に写っている株のように主穂の付け根から4本の脇穂が出ているものがありました。近くには右下の様に数本の脇穂だけの株もありました。特別に珍しく…
飯縄火山群の全貌
2021年8月14日
飯縄火山群の全貌が分かる写真を探したのですが、残雪期の古い写真しかなくて失礼します。2,000年4月2日に黒姫山南稜から撮影した写真です。左上方のひときわ高い霊仙寺山(1825m)、飯縄山(1917m)、飯縄神社(190…
飯縄火山群地図
2021年8月13日
飯縄火山群を理解していただくために地図を提示します。(カシミール5万図より転載) 飯縄火山群は截頭円錐型の二重式成層火山で、この形態はすぐ北の黒姫火山群と同じです。ちなみに「截(たい)」とは「たち切る」という意味です。成…