ヤツデの黄葉
2020年6月6日

常緑樹のヤツデは、春先に芽吹いた新芽が大きく緑の葉を広げています。そして今の時期、去年の 葉は黄葉の時期を迎えます。葉脈周囲が黒ずんでくると、あっという間に落葉してしまいます。
カンボクの花
2020年6月5日

昨日のブログでカンボクのことを書いたのですが、昨日の午後信濃町の山沿いで車を走らせていて、カンボクの花が咲いているのを見つけました。ガマズミと同じスイカズラ科ガマズミ属の低木ですが、カンボクは散形花序の周囲に、リング状に…
ガマズミの花
2020年6月4日

1月11日のブログで「真っ赤な果実」、1月19日のブログで「カンボクの実?」を取り上げ、本当の樹種は宿題になっていました。その花が咲く頃になったので、中野市東山の如法寺境内に行ってみました。あの時は、初冬まで紅い実が残さ…
黒沢の流れ
2020年6月3日

笹ヶ峰牧場から火打山に向かって1時間ほど登ると、黒沢に着きます。雪解け水を集めて川の水量は多かったです。水に手を入れたわけではないけれど、冷たそうです。 ここは妙高戸隠連山国立公園のエリア内で、もとは上信越高原国立公園と…
苗名(なえな)滝
2020年6月2日

新潟県妙高市と長野県上水内郡信濃町の境界を流れる関川に掛かる名瀑です。関川は妙高戸隠連山国立公園の2,000m級の高山を水源としています。この時期、大量の雪解け水を集めて流れ落ちるその姿は圧巻です。先に述べたように、この…
信越県境の山
2020年5月31日

ちょっとだけ県境を越えて新潟県妙高市の笹ヶ峰に行ってみました。残雪の山は左端が金山、右端は焼山です。山の向こう側は長野県北安曇郡小谷村です。笹ヶ峰牧場の新緑がきれいでした。
志賀高原の山々
2020年5月30日

斑尾高原から見た志賀高原の山です。スカイラインは、左の双耳峰が志賀山、真ん中が横手山、右が笠ヶ岳です。中野市と山ノ内町の市街地が見下ろせます。写真に写っているあたりが、普段の私の活動エリアです。