羽広山保存林
2020年5月9日

飯山市岡山区の鍋倉山山麓は40年ほど前に、大規模にブナ林が伐採され農地に生まれ変わりました。一部にブナ林が保存され、いま新緑の時期を迎えています。右寄りの遠方の山は野沢温泉村の上の平です。(カメラを持っていくのを忘れてし…
アブチロン
2020年5月8日

アオイ科イチビ属の園芸植物です。花が密に咲き、かつ花期が長いため、最近盛んに栽培されるようになりました。アオイ科の植物は沢山あり、フヨウ、ムクゲ、ハイビスカス、オクラ、ワタ、タチアオイ、トロロアオイ、イチビ 等がアオイ科…
浅緑の山野
2020年5月5日

須坂市米子の里山です。4月中は気温が低く、コロナも収束しなくて憂鬱な毎日でした。5月に入って急に気温が上がり、気が付いたら新緑が萌え始めていました。ちょっと、気分が明るくなりました
イカリソウ
2020年5月4日

イカリソウは毎年この時期になるとブログに載せていますが、今年も良い写真が撮れたのでお見せします。花の形が船の碇(いかり)に似ているからこう名付けられました。イカリソウは日当たりの良い所に生えているものほど赤色がきれいです…
ハボタンの花
2020年5月3日

初冬に植えたハボタンの塔(とう)がたってしまったので、プランターごと花壇から下げたのですが、暖かくなってきて花が咲きました。こうやって見ると、きれいでもう一度飾りたいほどです。
油絵:早春の上今井橋
2020年5月2日

17作目です。4月5日のブログの写真を参考に描きました。手前の木(リンゴのつもりです)が生えている河川敷は、昨年の19号台風の大水で大量の土砂が堆積してしまいました。写真を撮った時も大型の重機が土砂の排出作業を行い、ダン…