市川内科医院 院長のブログ│休憩室-124ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

飯山シャンツェ

2020年5月16日

飯山市街地の西側にあります。千曲川の中央橋のあたりからよく見えるのですが、実際にそこへ行ってみてその大きさに驚きました。正面の山は高社山です。 昔はここはスキー場だったのですが、小学生のころ友達と来たことがあります。急な

オスプレイが飛んできた

2020年5月15日

5月14日午後4 時39分  山ノ内町と木島平村境の樽川の谷の林道を歩いていました。突然超低音のうなりがしたと思ったら、バリバリと言う轟音が響いてきました。「オスプレイかも知れない?」とカメラのスイッチを入れて上空を見上

ライラック

2020年5月14日

リラとも言います。和名はムラサキハシドイです。初夏を代表する花で、ほんのり甘い香りがします。

田に水が入りました

2020年5月13日

大町市常盤西山の水田です。田んぼに水が張られ、田植えを待つばかりです。手前の木が邪魔をしていてよく分からないかも知れませんが、田んぼの中に屋敷が散在していて、安曇野でも散居村があることが分かります。散居村は富山県の砺波平

よく踏まれた古道

2020年5月12日

西山城跡に登る山道は、麓から標高差で200mほどの整備された尾根道です。何百年ものあいだ人々に歩かれて、樹木の根が表出した山道は歴史を感じさせます。

西山城跡

2020年5月11日

5月10日は朝方の雨が止んだので、大町市常盤にある通称、城山(870m)へ行きました。現地は日が差したかと思うと雨が降ってくるような不安定な天気でしたが、新緑が目に沁みました。街路樹のハナミズキが満開でした。山ではヤマツ

月を写す

2020年5月10日

5月7日 午後10:07撮影 カメラはミラーレス一眼のSony  α-6000   望遠系のズームレンズ(55ー210mm) を使用     ISO 200   f:10  1/1000      撮影画像をデジタル拡大

羽広山保存林

2020年5月9日

飯山市岡山区の鍋倉山山麓は40年ほど前に、大規模にブナ林が伐採され農地に生まれ変わりました。一部にブナ林が保存され、いま新緑の時期を迎えています。右寄りの遠方の山は野沢温泉村の上の平です。(カメラを持っていくのを忘れてし

アブチロン

2020年5月8日

アオイ科イチビ属の園芸植物です。花が密に咲き、かつ花期が長いため、最近盛んに栽培されるようになりました。アオイ科の植物は沢山あり、フヨウ、ムクゲ、ハイビスカス、オクラ、ワタ、タチアオイ、トロロアオイ、イチビ 等がアオイ科

志賀高原の琵琶池

2020年5月7日

5月2日 志賀高原の旭山に登りました。眼下に琵琶池が青い水をたたえていました。

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop