建応寺多目的保安林
2024年9月9日

中野市間山の山間地です。鎌倉時代に天台宗の大きな寺院がこの辺りにありました。戦国時代の川中島合戦の頃、戦火で焼失しました。当時は僧兵は大きな戦力で、武田か上杉のどちらかに加担し、どちらかに火を付けられたらしいです。 間山…
ドクター・スクワットの効用
2024年9月7日

週刊誌に手軽なスクワットの方法が出ていました。立って両方の腕を水平に伸ばして、そのまま屈み込みます。(キャッチアイ画像) 和式のトイレに座る感覚です。そこから腕を水平にしたまま、再び立ち上がります。 (普通のスク…
味醂、調理用酒のアルコール濃度
2024年9月7日

カボチャを煮付けました。創味たれ、調理用酒、味醂、ザラメで味を付けました。沸騰したので馴染ませようと、鍋の蓋を開けて揺すったら突然引火(一瞬だけ)しました。びっくりしました。こんなに弱い酒(調理用酒 12度、味醂 13度…
志賀山原生林
2024年9月1日

志賀山の針葉樹(コメツガ、クロベ、オオシラビソ) 原生林は保護されています。清水から信大植物園に向けて清水新道が通じています。入り口近くのコメツガ林は枯れ枝が目立ちます。樹木にとって排気ガスは大敵です。 1…
季節は巡る
2024年8月30日

合同庁舎のメタセコイアです。黄緑色に垂れ下がっているのが果穂です。メタセコイアは4月下旬に芽生えてその後開花します。果実は一致年かけてゆっくり成長し、3月初旬に落果します。晩秋の落葉と早春の落果は周辺を散らかします。 …
休日の軽井沢行はNG
2024年8月26日

8月25日(日)、以前から見たいと思っていた旧軽井沢の脇田和美術館に行くことにしました。夏の軽井沢は混むと思っていたのですが、予想どおりでした。18号の追分あたりから大渋滞で、全く前に進みません。あきらめて引きかえしたら…
秋の気配
2024年8月25日

久し振りに箱山登山口に行きました。秋の気配を感じました。リンゴの果実が大きくなっていて、田んぼの稲が少し黄色味を帯びてきました。 1. 登山口に大きなブドウのハウスがあります。この間苗(シャイン・マスカット…
季節の変わり目?
2024年8月22日

夕方私の部屋から撮影しました。夕焼けは魔術師ですね。毎日暑い日が続きますが、季節の変わり目が近付いている感じです。台風10号の接近と、通過後の秋雨前線の降雨が予想されています。 このところ、運動不足の日が続いています。こ…
サンバレー・スキー場を歩きました
2024年8月19日

志賀高原は秋の気配が漂っていました。ゲレンデは植物観察には最適です。「下界は暑い!」と言って家でゴロゴロしている方、ちょっと足を延ばしてみませんか。 1. 素敵なレストラン ちょっ…