カンボクの実?
2020年1月19日

1月11日のブログで質問事項になっていた赤い実のことですが、後日植物に詳しい方から「カンボク」では?と教えていただきました。昨夕、再度行ってきました。赤い実をつぶしてみたら中に小さな核があり、スイカズラ科のカンボクで間違…
ヒメオドリコソウ
2020年1月17日

色のある自然を探して、かろうじて見つけたのがこのヒメオドリコソウでした。一度雪の下になって倒伏した花茎から小さな蕾が覗いていました。外来植物は季節感が狂っている(冬でも枯れない)ことがあるようです。山ノ内町横倉の畑で。
残り柿
2020年1月16日

葛(クズ)の蔓(つる)が絡みついた枝に、ちっぽけな柿の実が残っていました。寂しい写真ですが、この時期の色としては精一杯です。山ノ内町横倉の畑で。(絡みついているのはクズではなくフジでした。実の形で気づきました。1月18日…
取り残しのピーマン
2020年1月15日

写真になるような派手な色を探しに、カメラを持って山ノ内町横倉の畑を歩きました。真っ赤なピーマンが残っていました。コショウかと思ってかじってみたら辛くなかったので、おそらくピーマンだと思います。
前坂のどんど焼き・着火前
2020年1月13日

山ノ内町夜間瀬前坂のどんど焼きの櫓(やぐら)です。雪の中に立てられていました。夜は賑やかに点火されそうです。明日のブログは、私の地元の西町のどんど焼きの様子をお見せする予定です。
センニチコウのドライフラワー
2020年1月12日

フラワーポットに植えておいたセンニチコウを、冬になるまで放ったらかしにしておいたら、ドライフラワーになっていました。緑の葉とピンクの花は色あせてしまいましたが、赤の花色はあせずに残っていました。

























