エムウエーブ
2019年11月5日

長野市北長池 長野オリンピックでスピードスケート競技場として使われました。この写真は西側からの眺めです。あまり大きすぎて、画面には”M”の字の右半分しか収まりません。
夕暮れの高社山麓
2019年11月4日

高社山麓、中野市赤岩の高台から11月3日午後5時に撮影しました。秋の日は暮れやすく、すっかり暗くなっていました。ちょうど車が通りかかって、手前のブドウ棚を照らしてくれました。中段の山は左から、箱山、鴨ヶ岳です。
秋なのに黄砂
2019年11月2日

10月30日午後3時20分 西日本で黄砂の予報が出ていたので、外を見たら中野でも黄砂現象が現れていました。医院からは、南の山が霞んで見えました。TVの解説では、秋でも黄砂が観測されることが稀にあると言っていました。
3倍電圧回路
2019年11月1日

この所、余暇といえば写真か油絵ばかりだったのですが、たまには電気回路もいじってみたくなりました。交流を直流にする整流回路では、理論的には交流電圧の√2倍の直流が得られます。(トランスやダイオードの内部抵抗のため1.3倍く…
旧・志賀高原ホテルの談話室(2)
2019年10月30日

ラウンジの窓辺には、重厚感のあるロッキングチェアーが置かれています。そこに座ったら、まるで自分が皇族か財閥になったようでした。窓ガラスは建設当時のものらしく、外の景色が微妙に歪んで見えました。
旧・志賀高原ホテルの談話室(1)
2019年10月29日

広いラウンジはとても豪華です。暖炉の前で高貴な方たちが談笑する姿が思い浮かばれます。熊の剥製がちょっと不気味ではありますが・・・ (ラウンジとは、本来ホテルや空港などのソファー掛けの待合場所を意味します。近年、別の意味で…
旧志賀高原ホテル
2019年10月28日

志賀高原ホテルは昭和12年に国策のホテルとして発足し、その後に建てられた上高地の帝国ホテルのモデルとされました。志賀高原の入り口の丸池エリアに位置し、ここには皇族を初めとする著名人も宿泊されました。冬季オリンピックの翌年…