市川内科医院 院長のブログ│休憩室-152ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

正受庵鐘楼

2019年7月2日

明治に入って正受庵は荒廃しましたが、山岡鉄舟らの協力で臨済宗の寺院として復興しました。鐘楼はその時に建てられたものと思われます。火頭窓のある中国風の鐘楼は珍しいです。ここでは毎年除夜の鐘をつくそうですが、その時は窓を開け

姫川の濁流

2019年7月1日

6月30日午後  新潟県糸魚川市から長野県北安曇郡白馬町へ車を走らせました。姫川は昨夜からの大雨で増水し、大糸線の橋脚の土台は濁流に洗われていました。撮影地点は糸魚川市小滝で、すぐ上流は北安曇郡小谷村です。

正受庵

2019年6月30日

飯山市街地の西側の丘陵地にある臨済宗のお寺です。この建物は江戸時代の恵端禅師(正受老人)が住庵した禅室です。弘化4年の善光寺地震の際倒壊しましたが、そのご再建されました。恵端禅師は松代藩主真田信之の庶子で、故あって母の預

室堂バスターミナルと奥大日岳

2019年6月29日

黒部・立山アルペンルートの中心地です。6月初旬と言うのに、残雪は3メートルを超えています。正面の奥大日岳は明るい緑色にしましたが、実際はもっとくすんだ緑色です。

クサギの若葉

2019年6月28日

クサギの花や実はこれまでにもこのブログで何度か取り上げてきましたが、今回は初夏の若葉です。クサギの若芽は山菜として利用できますが、救荒植物としても知られています。若芽を茹でて乾燥して保存し、飢饉に備えるのだそうです。私も

ヒルガオの花

2019年6月27日

ヒルガオは真夏の花かと思っていましたが、中野では2週間ほど前から開花しています。やさしいピンク色の花は野生種とは思えないほど優雅です。サツマイモやアサガオもヒルガオ科ですが、アサガオの種は有毒と聞いています。食べられる植

池袋駅東口

2019年6月26日

関越道を川越ICで降りて川越駅周辺に車をおき、東武東上線川越駅から池袋駅行きに乗りました。池袋駅に着いて、これから徒歩で目的地を目指します。

佐久パラダ・キッズランド

2019年6月25日

関東圏にドライブするときは、よく佐久平PAで休憩します。登り線PAからエスカレート2台を乗り継ぐと、このキッズランドのある高台に着きます。周辺にはレストランや入浴施設があり、そこから上部は冬はスキー場になります。この写真

川越・喜多院

2019年6月24日

埼玉県川越市は小江戸ともよばれ徳川家とゆかりの深い建造物がたくさんあります。その中でもこの喜多院(きたいん)は徳川家光公や家光の乳母の春日局に関連した史跡が残されています。この寺院は江戸時代には隆盛を極めましたが、明治に

東京・護国寺

2019年6月23日

文京区大塚にある真言宗のお寺で、私は池袋駅から歩きました。五代将軍徳川綱吉公の生母桂昌院の発願で建てられました。いま東京にある木造の寺院としては最大とされています。訪ねてみると、古いけれど風格がありました。

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop