市川内科医院 院長のブログ│休憩室-152ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

念仏池

2019年8月9日

長野市戸隠高原の戸隠牧場近くにある泉です。小さな池の一角で、砂を巻き上げて水が湧いています。音は聴こえませんが、ぶつぶつ、念仏を唱えているように感じます。

入道雲

2019年8月8日

中野市役所の駐車場から撮影しました。志賀高原上空の積乱雲ですが、ここに入道雲が湧いても中野はあまり雷雨になることはないようです。中野に雷雨が降るのは西側の北信五岳の雷雲のことが多いです。

南会津町風景

2019年8月7日

朝の南会津町です。いろいろなところに旅をしますが、普段見慣れた中野の風景とは異なった、その土地それぞれの風景を見るのは楽しみです。

朝の檜枝岐川

2019年8月6日

福島県南会津郡檜枝岐(ひのえまた)村の川で、福島・群馬県境から流れてきます。ここは太平洋と日本海を分かつ大分水嶺で、大分水嶺の南側の水は利根川を流れ太平洋に注ぎます。檜枝岐川は写真撮影地点の先で伊南川と名を変え、さらにそ

檜枝岐(ひのえまた)村の夜明け

2019年8月5日

新潟・福島県境の只見川は、戦後に大規模な電源開発がされました。開発工事のための道路が、新潟県魚沼市から福島県南会津郡南会津町を結んでいます。只見川の上流部は広大な面積を占めており、そこを貫くR352の総延長距離は長いです

筒石海岸で泳ぐ

2019年8月4日

新潟県糸魚川市筒石海岸です。今年初めての海水浴だったのですが、左端のテトラポット(片道120m位)まで3回ほど往復しました。海水は体が浮くので楽だけど、足が立たない所で泳ぐのがちょっと不安です。

オニシモツケ

2019年8月3日

カヤノ平牧場キャンプ場に咲いていました。オニシモツケは蕾が赤みを帯びますが、この写真の株は特にその傾向が強いようです。バラ科シモツケソウ属の草本、大ぶりのシモツケソウの意味です。同じバラ科にシモツケ属の木本のシモツケがあ

木島平村糠塚

2019年8月2日

カヤノ平牧場から麓の集落まで下ってきたら、すっかり日が落ちていました。山は涼しかったのに糠塚はひどく蒸し厚く、冷房の効いた車の中からカメラを持ちだしたら、レンズがあっという間に曇ってしまいました。

コオニユリ

2019年8月1日

北ドブ湿原に咲くコオニユリです。花付きがよく、ちょうど見ごろでいい写真が撮れました。奥はちらほら残ったニッコウキスゲです。

北ドブ湿原

2019年7月31日

木島平村糠塚から車で30分走るとカヤノ平牧場に着きます。さらに、徒歩で30分(いまの私の足では50分?)でこの湿原です。ニッコウキスゲは盛りを過ぎていましたが、高原の涼風が私を迎えてくれました。  

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop