高野山ケーブルカー
2019年9月16日

和歌山県橋本市に車を置き、高野山へ行きました。南海電鉄線に乗って極楽橋に行き、そこからケーブルカーに乗りました。急こう配を大きなケーブリカーが、すごいスピードで登っていくのは楽しかったです。登りと下りに同じ数の人が乗って…
エゾリンドウ
2019年9月14日

ジャイアントスキー場で咲いていました。紫色がきれいです。リンドウ科の植物にはゲンチオピクリンと言う成分が含まれていて、そのため葉や茎は強烈に苦いです。リンドウ科のリンドウやセンブリは、健胃作用を持つ生薬として利用されてき…
手掘りのトンネル
2019年9月13日

飯綱町袖之山から長野市吉に下る林道がありましたが、今は廃道になっています。八方峠から隈取川沿いに荒れた山道を下っていくと、このトンネルがあります。トンネル付近の地質は砂岩なので、掘削は楽だったと思うのですが、もろい地質で…
志賀山の木道
2019年9月10日

志賀高原の写真です。信大自然教育園から大沼池入り口の清水に向けて、志賀山の北西斜面を取り囲むように遊歩道が伸びています。今はあまり人通りがありませんが、趣のある木道が渡してありました。
ハッカの花
2019年9月8日

飯綱町平出の路傍に咲いていました。葉をちぎって匂いを嗅いだらハッカの匂いがして、すぐにそれと分かりました。乾燥させた茎や葉を燻蒸すれば医薬品のハッカ油が採れます。昔は北海道あたりで盛んに栽培されました。製品(乾燥された茎…
最上川堤防道路
2019年9月7日

最上川は米沢市街地を貫くように南から北に流れています。写真、右側は最上川の河川敷で、サッカー場が何面も作られていました。左は米沢市立病院で、病床数322床のこの地方の基幹病院です。
朝霧たなびく米沢盆地
2019年9月7日

9月6日 朝6時 米沢市福田町から西方を望みました。米沢盆地は標高250m前後で、向かいの山の標高は600m前後です。田んぼ道は朝露が降りていましたが、日中は暑くなりました。
























