市川内科医院 院長のブログ│休憩室-172ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

藤岡PAのイルミネーション

2018年12月16日

午後早くに中野を出たのですが、休み休み行ったので、上信越道・藤岡PAに着いた時はとっぷり日が暮れてしまいました。「道の駅」の前庭のイルミネーションが点灯されていて、家族連れが写真を撮っていました。(中央に親子が写っている

赤和正観音菩薩

2018年12月15日

上高井郡高山村赤和の山中にある懸崖造りの薬師堂です。赤和の公会堂の駐車場から高度差125ⅿの坂道を登って、漸くたどり着きました。元禄時代のものだそうですが、山の中によくこのような立派な建造物が建てられたものです。

グラデーション

2018年12月14日

初冬の夕方の、西の空の朱色から濃紺に変わる色調の変化は美しいです。グラデーションを絵に描くのは難しいでしょうね。    

特急「しなの」号・名古屋行き

2018年12月13日

千曲市稲荷山、篠ノ井線大田原踏切付近を通過する「しなの」です。柔らかい日差しはありましたが、寒い日で風花が舞っていました。

虫倉山

2018年12月12日

長野市信州新町、犀川右岸の高台から撮影しました。虫倉山(1378m)は長野市中条の山で、御覧のとおり格好がいいです。登ると意外に険しいです。信州新町も中条村も、もとは上水内郡でしたが、平成10年に長野市に合併しました。虫

小花見(こげみ)池

2018年12月11日

信州新町の山中、大花見池のそばにあります。私が訪ねたときは人影はなく静かでしたが、掲示板には「12月15日から、ワカサギ釣りが解禁になります」と、書いてありました。 大花見池、小花見池の池水は信州新町方面に流れ、同町の水

大花見池(おおげみいけ)

2018年12月10日

長野市信州新町、犀川右岸の山中にある灌漑用の人口池です。比較的小さな池ですが、池の中にかなり背の高い島があります。花見(けみ)とは、信州の方言で湿地のことだそうです。ここから流れ出た灌漑用水は下流の小花見池に注ぎます。

子牛

2018年12月9日

小布施町押羽のリンゴ畑の中を走っていたら,子牛繁殖農家の牧場の柵に子牛が繋がれていました。車の窓から1枚撮影しました。カメラをじっと見つめるつぶらな瞳が可愛いです。両耳のタグは放牧したときの目印でしょうか?

内山渓谷

2018年12月8日

  佐久市の行人岩から内山渓谷からを見下ろしました。内山渓谷は滑津川(なめつがわ)ぞいの景勝地で、対岸の山は奇岩がそびえ立っています。秋の青空に白い雲がぽっかり浮かぶ、気持ちの良い日に撮影しました。 &nbsp

メタセコイアの枝払い

2018年12月7日

少し前の写真です。合同庁舎のメタセコイアの木を、高所作業車に乗った作業員が枝払いをしていました。毎年、冬が来ると大量の落ち葉が落ちるので、今年は冬前に下枝を刈り払ったようです。作業後は、大分見晴らしがよくなりました。おか

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop