市川内科医院 院長のブログ│休憩室-172ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

湯宮神社

2018年7月25日

下高井郡山ノ内町湯田中の湯宮神社のご神体の岩です。湯宮神社はもとはこの地区の産土(うぶすな)神でしたが、明治時代に諏訪神社を勧請して今の神社の形になりました。写真右の平たい岩は「動き岩」と呼ばれ、端に体重をかけて押すとユ

クーリング・タワー

2018年7月24日

今年の暑さは尋常ではありません。当院の冷房装置もフル活動です。6月30日のブログで冷房機のチラーをお示ししましたが、今回はそのチラーを冷却するクーリング・タワーです。冷房中チラーはかなり高温になり、それを冷却する必要があ

笹川流れ

2018年7月23日

昨日は新潟県岩船郡山北町の日本国に登った後、同じ山北町の桑川海岸で泳ぎました。新潟県の最北部は、山が海岸までせり出していて風光明媚なところです。このあたりの海岸は笹川流れと呼ばれています。水はきれいですが、沖に出ると水温

日本国

2018年7月22日

国の名前ではありません。山の名前です。新潟県岩船郡山北町にある標高555mの山です。山自体は大したことはないのですが、名前にひかれて登りました。山名の日本国の由来は定かではありませんが、大化の改新の少し前に聖徳太子の皇子

高井大富神社のエノキ

2018年7月21日

中野市大俣の神社の社叢にある大きな樹です。千曲川のほとりの大俣地区は水害常襲地帯で、最近立派な堤防(輪中堤)が築かれました。堤防の上からは大富神社の社叢が見渡せます。社叢を形成する樹種はケヤキが主ですが、その中でケヤキよ

熱中症の対応

2018年7月20日

今年の暑さは半端じゃないですね。私の経験した熱中症と、その対策を話します。熱中症の対応の第一歩はバケツの水と団扇(うちわ)です。真夏に沢登りしていた時でした。歩きはじめは水につかることがなく、カンカン照りの河原を長時間歩

小内八幡神社で流鏑馬?

2018年7月19日

今日も小内八幡神社の参道(社叢)のことです。(7月17日のブログで話したゴミ収集所が画面左端に写っています) つい最近(終戦直後)まで、ここでは大きな馬市が開かれていました。「軍神である八幡さま」→「軍馬の取引」の関係で

小内八幡神社を支えた社家 「片山家」

2018年7月18日

片山家には、慶長8年の京都の吉田家からの「これまで通り地方の神主を務めることを許す」と記載された神道裁許状が残っています。中野市に残る古文書の中で、江戸時代以前のものは少ないのですが、この裁許状はその一つだそうです。

小内八幡神社の太鼓橋

2018年7月17日

6月17日のブログで取り上げた小内八幡神社です。200ⅿほどの参道の真ん中あたりにある太鼓橋ですが、とても趣のある建造物で、かつて栄えた馬市の歴史を語る意味のある物ではないでしょうか。小内八幡神社社叢(ケヤキ並木)は中野

大賀ハス

2018年7月16日

大賀ハスは古代ハスで、今は全国各地で植栽されています。1951年、大賀一郎博士の指導の下で千葉市検見川の湿原を調査した際、地元の女子中学生が約2000年前のハスの実を発掘しました。そのハスの実が発芽し、大賀ハスの蓮根が全

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop