子牛
2018年12月9日

小布施町押羽のリンゴ畑の中を走っていたら,子牛繁殖農家の牧場の柵に子牛が繋がれていました。車の窓から1枚撮影しました。カメラをじっと見つめるつぶらな瞳が可愛いです。両耳のタグは放牧したときの目印でしょうか?
内山渓谷
2018年12月8日

佐久市の行人岩から内山渓谷からを見下ろしました。内山渓谷は滑津川(なめつがわ)ぞいの景勝地で、対岸の山は奇岩がそびえ立っています。秋の青空に白い雲がぽっかり浮かぶ、気持ちの良い日に撮影しました。  …
メタセコイアの枝払い
2018年12月7日

少し前の写真です。合同庁舎のメタセコイアの木を、高所作業車に乗った作業員が枝払いをしていました。毎年、冬が来ると大量の落ち葉が落ちるので、今年は冬前に下枝を刈り払ったようです。作業後は、大分見晴らしがよくなりました。おか…
筑北は東北信か?
2018年12月6日

東筑摩郡筑北村と麻績村の境界にある青柳城山から麻績村方向を見下ろしました。真下に高速長野道が見えます。奥は雲がかかった北アルプスです。 長野県を東北信と中南信に区分とすると、東北信は南佐久郡から下水内郡まで、中南信は北安…
坂北駅
2018年12月5日

東筑摩郡筑北村にある篠ノ井線の駅です。青柳城山に登った後、この駅に寄りました。すごくレトロな感じがしていいですね。 旧・筑北4村(麻績村、坂井村、本城村、坂北村)は、四阿屋(あずまや)山を中心に車軸状に位置しており、それ…
彦根城
2018年12月4日

湖東を訪ねたついでに彦根城を見学しました。彦根城の天守閣は思ったより小じんまりしていました。松本城くらいの規模を予想していたのですが、期待外れでした。高い観覧料(800円)を払ったのだからと、天守閣に登ったのですが、見学…
長命寺
2018年12月3日

滋賀県近江八幡市の長命寺を参詣しました。お寺は山の上にあり、本堂のすぐ下まで車道が伸びているのですが、私は下から808段ある石段を歩いて登りました。高度差170mもありましたが何とか登り切り、坐骨神経痛が治ることを祈願し…
朝の琵琶湖
2018年12月2日

夜中に伊勢湾岸道の長島PAを出発し、鈴鹿山脈を越えて朝8:28 琵琶湖東岸に着きました。写真は滋賀県近江八幡市津田町の琵琶湖湖畔です。対岸の比良山地の山が霞んで見えます。私はこのあと長命寺を参詣し、彦根城を見学して夕方中…
行人岩の眺望
2018年12月1日

険しい岩場を登りきると、そこには大展望が待っていました。山頂には小さな石祠が祀ってあり、手前の鳥居には石尊山の額が掲げられていました。この岩は古来から信仰の対象だったようです。遠くに眼をやると、群馬県境の山が望めました。…






















