市川内科医院 院長のブログ│休憩室-185ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

自宅のダイニング・ルームの冷房機

2018年8月7日

いつ頃から使っていたのか不明ですが、少なくとも30年にはなると思います。去年あたりから調子が悪く、困っていました。室温が低い時に起動するとうまく動くのに、暑い時に起動するとすぐに止まってしまいます。これでは冷房機の意味が

乾いた暑さ

2018年8月6日

8月3日の夕方の4時ごろに、医院のベランダから鴨ヶ嶽方向を撮影しました。空気が澄んでいて、山がはっきり見えます。以前は夏の夕方と言えば、上空はどんよりとした薄曇りで、外気は暑くて重ったるい空気で満たされていたように思いま

火星が撮れた

2018年8月5日

火星を普通のカメラで撮るのは難しいと思っていたのですが、やってみたら意外に良く写っていました。カメラはソニーα6000 70-210㎜望遠レンズ,  ISO 400 シャッタースピード1/100 絞りF:6.3 です。撮

イガ栗坊主

2018年8月4日

最近はイガ栗みたいな頭をした男の子は見かけなくなりました。イガ坊主はヒトに付ける形容ですが、未熟な栗があまりに可愛くて、写真の題名をこのようにしました。今更ですが、栗の実は中の実が大きくなる前に、イガの棘(とげ)が伸びる

火星大接近

2018年8月3日

15年ぶりの火星大接近だそうです。夜10時過ぎ、目的の火星が南の空にかかっていました。星の写真は難しいです。真っ黒な画面に、ただポツンと星を写しも何も面白くありません。丸く大きく映すには、大きな望遠鏡と赤道儀と呼ばれる追

オコジョ

2018年8月2日

毎日私のブログを見て下さる方から、オコジョの写真のリクエストがありました。岩の上にぬいぐるみを置いたように見えますが本物です。1996年8月15日 午後1時40分 南アルプス早川尾根アサヨ峰(2,799ⅿ) で撮影しまし

収穫期間際のモモ

2018年8月1日

箱山登山口のモモ畑です。モモの実はすっかり大きくなり、赤く色づいてきました。農家の人は地面に銀シートを敷いて、果実の着色を促します。今年は暑い日が多いせいか、収穫期は普段より早いようです。

ヒヨドリ

2018年7月31日

夕方、家の前の電線でヒヨドリが毛づくろいをしていました。尾羽まで精いっぱい広げて、丁寧な毛づくろいです。しっぽが長いので最初はオナガかと思ったのですが、よく見ればヒヨドリのようです。そういえば最近、オナガを見なくなりまし

ウバユリ

2018年7月30日

以前、近くの山から採ってきたウバユリが根付いて花が咲き、その種がこぼれて今年は庭の松の木の下で成長しました。右下は花の拡大写真です。葉っぱが下の方から枯れ始めています。図鑑によると、ウバユリの名の謂れは、「花が咲くころに

3週間ぶりの雨

2018年7月29日

台風12号が南岸を西進したため、北信地方も29日の午前中は雨になりました。ヤツデの葉にも、久し振りの雨です。雨は昼には上がったのですが、夜になって再び降り始め、昨夜はややまとまった雨になりました。関東、東海から西日本にか

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop