市川内科医院 院長のブログ│休憩室-185ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

リンゴ色付く

2018年9月14日

9月12日 栗和田の風景です。背後は高社山です。秋の空気に入れ替わってめっきり涼しくなりました。店には赤いリンゴが並ぶようになりましたが、木になっているリンゴが色付くと秋の到来を実感します。  

ブドウ袋掛け

2018年9月13日

品種はおそらく巨峰だと思います。ブドウは、緑色の袋の上に白い笠まで載せて、一房ひと房、大事に育てられます。

気象観測

2018年9月12日

当院の向かいにある北信建設事務所中野支所の屋根の上にあります。21号台風が接近したときに撮影したのですが、左上の風向風速計が強い南風を受けて、プロペラが激しく回っていました。中段はマイクロ・ウエーブのパラボラアンテナとV

水窪ダム(米沢市)

2018年9月11日

米沢市の上水道の水源です。山形県の置賜(おきたま)地方は今年の夏は雨不足だったそうで、ダムの水位も下がっていました。夏中取水制限が続き、市民も節水に努めました。(このところの雨で漸く制限は解かれたそうです)  渇水のため

最上川

2018年9月10日

山形県米沢市の南部を流れる最上川です。最上川は山形・福島県境の吾妻連峰から発し、山形平野を北に向かって流れたあと、西に向きを変えて酒田市で日本海にそそぎます。松尾芭蕉の「五月雨を集めてはやし最上川」の句が有名です。

米沢・道の駅

2018年9月9日

山形県米沢市に最近オープンした道の駅で、すごい人気のようです。8日(土)は朝から雨でしたが、私はここでお土産を買いました。米沢は観光地ですが、落ち着いた雰囲気があります。 孫の幼稚園の敬老参観で米沢に行ったのですが、車の

台風一過

2018年9月6日

21号台風が過ぎ去った9月5日 午後2時  青空に積雲が浮かび、田圃の稲穂は黄色く色付き始めました。爽やかな風景ですが、台風の持ち込んだ暖気の影響で暑かったです。それにしても、この田圃は雑草だらけですね。  

台風21号通過

2018年9月5日

9月4日は午後4時ごろから急に雨風(あめかぜ)が強くなってきました。午後5時、患者さんは来そうにないので、従業員には早引けして帰って貰いました。(午後  5:29撮影)  この雨風の中で無事帰れたか心配です。 台風は足早

ホウジャク

2018年9月4日

プランターに植えたペンタスの花にホウジャクが来ていました。(真ん中やや右の黒い虫)      ホウジャクは小さい羽根を細かく動かして飛び、ホバリングもできます。そのため花に停まらずに、長い口吻を花の中に伸ばして吸蜜します

高井大富神社のエノキ

2018年9月3日

中野市大俣、集落の西端にある高井大富神社の大きなエノキの樹です。エノキは昔から「神が宿る樹」として崇められ、社寺に良く植えられました。また、大木になるため遠くからもよく見え、枝が横に広がり旅人に木陰を提供するため、一里塚

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop