赤城山火山群
2018年7月4日

地蔵岳から撮影した、大沼と黒檜山です。地蔵岳は中央火口丘(溶岩ドーム)、黒檜山は外輪山、大沼はカルデラ湖です。赤城山は火山活動がかなり長期間にわたっており、複雑な経過をたどっています。(Wikipedia参照) &nbs…
夜明けの国道17号線
2018年7月2日

7月1日 午前4時03分、前橋市の朝です。車が信号待ちで止まったとき、フロントガラス越しに撮影しました。これから赤城山に向かいます。前の晩は高崎市倉渕の道の駅で車中泊しました。今朝は午前2時半に眼が覚めたので、そのまま出…
大荒れの天気
2018年7月1日

梅雨は明けたのですが大気の状態は不安定です。6月30日夕方、この時も群馬県東部では、土砂災害警戒情報が出ていました。ものすごい雷雨と突風で、一時ヒョウも降りました。午後7時09分 群馬県吾妻郡東吾妻町本宿 大木の幹が折れ…
当医院の冷房設備
2018年6月30日

昨日は関東甲信が梅雨明けしました。朝から蒸し暑く、朝10時に農協の温度掲示板は35度を示していました。医院の冷房も一日中フル稼働でした。写真は、地下ボイラー室にある冷却器(チラー)です。横幅147㎝、奥行き81㎝、高さ7…
ナツツバキの実
2018年6月29日

我が家の庭に植えてあり、いつ花が咲くか楽しみにしていたのですが、気がついたら実になっていました。実は実できれいです。よく似た植物にヒメシャラがありますが、本当にどちらかかは私には自信がありません。
青空に巻雲
2018年6月28日

すっきり晴れ上がった6月24日の午前10時 新潟県八海山から南方向を撮影しました。中央やや左が巻機(まきはた)山です。青空に刷毛で履いたような雲が雄大でした。梅雨明けを思わせる空です。
手ごわい八海山
2018年6月27日

八海山ロープウエイ山頂駅から見上げた八海山です。八海山と言う山頂はなく、いくつかのピークからなる山の全体をさします。写真左は薬師岳(1,654m)、中央の鞍部に千本檜小屋があり、右のゴツゴツした山塊は八ッ峰です。八ッ峰は…