市川内科医院 院長のブログ│休憩室-192ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

称名滝

2018年5月29日

富山県新川郡立山町の称名川にかかる大きな滝で、日本一の落差があるそうです。水量も豊富で、雪解けの今頃は特に見事です。駐車場から歩いて30分もかかりますが、多くの観光客が訪れていました。

剱岳北方稜線

2018年5月28日

夜明け前にテントを出たので、南保富士山頂に着いたのは午前4時20分でした。山頂からは劔岳北方稜線が霞んで見えました。左から剱岳、毛勝山、駒ケ岳、僧ヶ岳で、この山々は一連の山塊です。 剱岳から北に延びる尾根は険しい稜線を形

夕暮れの日本海岸

2018年5月27日

5月27日 富山県新川郡朝日町の南保富士(727m)に登りました。標高600mの尾根でテントを張りました。夕方7時36分、寝る前にテントの外を見たら、市街地に明かりが灯っていました。田んぼの水がわずかに明るさを残していま

マレットゴルフ場

2018年5月26日

中野市柳沢、夜間瀬川河川敷内のマレットゴルフ場です。お年寄りが楽しそうにプレーしていました。このコースは平坦で、プレーし易そうでした。最近は、ゲートボールよりマレットの方が人気があるようです。青空の下、グリーンを歩くのが

ヤマツツジ

2018年5月25日

今、東山一帯ではヤマツツジが花盛りです。鮮やかな赤い花が目を引きますす。中野市街はバラが見頃ですが、山はツツジがきれいです。

シャガ

2018年5月24日

中野市・東山の如法寺境内で咲いていました。アヤメ科で、もともとは中国原産の帰化植物植物です。日本に渡ってきたのは3倍体なので、種子はできず根で増えます。あまり日の当たらない山すそなどでひっそり咲いていますが、花はきれいで

リンゴの実

2018年5月23日

リンゴの果実は赤ちゃんの頃は上向きに付きます。可愛い実ですね。大きくなって重くなると垂れさがります。

柿の花

2018年5月22日

花と言うより蕾かも知れません。瑞々しい初夏の色ですね。梅や桜は去年の枝に花が咲きますが、柿は今年伸びた緑の枝に蕾が着きます。

清々しい朝

2018年5月21日

昨日(5月20日)の朝7時30分、わが医院からの風景です。2日前とは打って変わって、清々しい空気に入れ替わりました。左斜め上からの光線で山襞が立体的に浮かび上がりました。偏光フィルターを使ったので濃淡が強調され、新緑が鮮

花粉症の原因・カモガヤ

2018年5月20日

この写真は長野市松代町で撮影しましたが、カモガヤはどこにでも生えていて、この時期(5月中旬)の花粉症の原因植物です。カモガヤ花粉症の方はあまり多くはいませんが、スギやヒノキの花粉症が収まっても花粉症の症状がある方は、もし

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop