霧の田の原湿原
2018年6月4日

志賀高の原田の原湿原は周囲を山で囲まれた平坦地です。6月3日 朝5時45分 奥の山は上の方から朝日が当たってきました。背の高い広葉樹が霧に囲まれています。湿原ではワタスゲの花が咲き始めました。
高原の日の出
2018年6月3日

6月3日 午前4時25分 志賀草津ルート渋峠付近(標高2,150m)からの日の出です。尖った三角形の山は、群馬県沼田市と栃木県日光市の境界の皇海(すかい)山(2,143m)ではないかと思います。
スピーカー・ボックス作成中
2018年6月2日

このところアンプばかり作っていたので、久しぶりにスピーカーに挑戦してみました。構想だけでなかなか手が付かなかったのですが、取り掛かってみたら意外に簡単そうです。写真はコーナー・クランプやハタガネなどの冶具を使って、4隅の…
雨の季節
2018年6月1日

関東甲信越はまだ梅雨入りしていないけれど、5月30日から31日にかけて雨が続きました。いったん止んだかと思ったらまた降ってきたりして、梅雨入り間近を思わせました。31日の夕方は、雨が止んだので箱山に登ったら、頂上に着いた…
中野市農業神社
2018年5月31日

中野市東山、如法寺北にあるこじんまりした神社です。この神社は昭和15年に蚕の繭の豊作を願い、蚕の神様である茨城県の笠間稲荷神社に勧請して建てられ、下高井養蚕神社と呼ばれました。当初はこの場所から500m西方の高梨館跡にあ…
ブルーな朝
2018年5月30日

5月27日 朝4時52分 富山県の南保富士山頂から、新川郡朝日町を見下ろして撮りました。空はうす曇りで、眼下はやや霞んで見えました。デジタル・カメラのホワイト・バランスは「日中太陽光」の設定です。写真にすると全体がブルー…
称名滝
2018年5月29日

富山県新川郡立山町の称名川にかかる大きな滝で、日本一の落差があるそうです。水量も豊富で、雪解けの今頃は特に見事です。駐車場から歩いて30分もかかりますが、多くの観光客が訪れていました。
剱岳北方稜線
2018年5月28日

夜明け前にテントを出たので、南保富士山頂に着いたのは午前4時20分でした。山頂からは劔岳北方稜線が霞んで見えました。左から剱岳、毛勝山、駒ケ岳、僧ヶ岳で、この山々は一連の山塊です。 剱岳から北に延びる尾根は険しい稜線を形…
夕暮れの日本海岸
2018年5月27日

5月27日 富山県新川郡朝日町の南保富士(727m)に登りました。標高600mの尾根でテントを張りました。夕方7時36分、寝る前にテントの外を見たら、市街地に明かりが灯っていました。田んぼの水がわずかに明るさを残していま…