ウド
2018年5月2日

このウドは、箱山登山口の急斜面に生えていたものです。普段通らない所なので、「そろそろかなあ」と思って行ってみたら、こんなに大きくなっていました。太い幹や葉は柔らかく、油炒めにして醤油とみりんで味つけしたら美味しかったです…
華厳寺・奥の院
2018年5月1日

岐阜県揖斐郡谷汲村の華厳寺奥の院は、麓の華厳寺本殿から険しい山道を40分ほど登った山中にあります。足に自信のある参拝客は、ここまで登ってきます。小学校低学年の女児2人と両親の親子が、私を追い越して先に境内で休んでいました…
華厳寺
2018年4月30日

中津川市の二ッ森山に登った後、岐阜県西部の揖斐郡谷汲村の華厳寺にお参りしました。華厳寺は天台宗の古刹で、西国三十三所観音霊場、三十三番札所で結願、満願のお寺として知られています。左手前が鐘楼、右奥は本堂です。
夜明けの二ッ森山
2018年4月30日

岐阜県中津川市福岡町の二ツ森山(1228m)に登りました。4月29日 午前4時40分 最奥は恵那山(2191m)、その左手前は中津川市街地です。夜明けはいつも厳かです。
飯綱リゾートスキー場
2018年4月28日

飯綱町牟礼地区、霊仙寺山(飯縄山の北峰)にかかるスキー場です。標高差が540mほどある規模の大きなコースが特徴です。4月26日午後、私はゲレンデを頂上まで登りました。ゆっくり歩いたので、登りだけで2時間半もかかってしまい…
ヤマブキ
2018年4月27日

一週間ほど前の写真です。普段ですと今頃が見頃ですが、今年はもう散ってしまっているのではないかと思います。ヤマブキは密生して咲くので、写真にするには、遠近感を持たせると雰囲気が出ます。
いたずらカラス
2018年4月26日

我が町を寝城にしているカラスです。とてもいたずら者で、毎朝、生ごみのゴミ袋を狙っているので、私はいつも追い回しています。そんな訳で、私とは敵対関係です。 この時も何かを銜(くわ)えてきて、私の部屋の窓の外で齧(かじ)って…
ムラサキケマン
2018年4月24日

今時期の山野で盛んに咲いています。同じケシ科キケマン属の、ミヤマキケマンはもう少し暖かくなってから咲きます。ケマンソウ(ケシ科コマクサ属)は中国原産の園芸植物で、花を仏具の華鬘(けまん)に見立てたものです。