熟柿(じゅくし)
2017年12月16日

箱山登山口の畑に、柿が収穫されずに残っていました。おそらく渋柿だと思うのですが、このところの冷え込みで真っ赤に熟して、まさに食べごろのようです。柿好きの私にとって、思わずなま唾(つば)をゴクンと飲み込みたくなるほど魅力的…
雪づくりの最中
2017年12月15日

12月14日の午後1時、一ノ瀬ファミリースキー場です。ゲレンデでは年末、年始に向けて、スノーマシーン2台で雪づくりが行われていました。ずっと小雪がちらついていて、すごく寒かったので、早々に引き上げました。道路わきの温度表…
シャコバサボテンの花
2017年12月14日

夏の間あいだ外に置いて、冬になって医院の玄関に取り込んでおいたシャコバサボテンが咲き始めました。あまり手入れをしないので、花の数は少ないですが、一つ一つの花はきれいです。シャコバサボテンは短日植物なので、花が終わったら夕…
アンプの表側
2017年12月13日

11月23日のブログで調整中のアンプの写真を掲載したのですが、ある人から「アンプって意外とシンプルなんだね」と言われました。実はあの写真は、アンプをひっくりかえして、裏側についている抵抗に架かる電圧を計っている所でした。…
スキー修学旅行
2017年12月12日

高天原スキー場の初心者コースでスキーの手ほどきを受ける高校生たちです。修学旅行に海外に行く時代ですが、普段雪の降らない地方の生徒にとって、雪山は大変に魅力的なようです。
北アルプス遠望
2017年12月11日

他のスキー場のリフトは満足に動いていないので、10日(日)も高天原スキー場で滑りました。新潟県のスキーチームの人たちが、自由滑降で足慣らしをしていました。右奥の北アルプスは、左から白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳です。
高天原スキー場
2017年12月10日

12月9日、午後2時15分、高速4人乗りリフトに乗って撮影しました。青空に白い雲、日差しがあり、気温も適度で絶好のスキー日和でした。リフトの頂上は標高2,000mを超えるので、志賀高原でも比較的早くから滑れます。
偏光現象の不思議
2017年12月9日

偏光フィルターを使って、いろいろ試してみました。液晶TVの前に偏光フィルターを置いて、ぐるりと回したら、あるところで画面が真っ暗になりました。(写真) 液晶ディスプレーは偏光幕が使われており、手で持った偏光フィルターと…
雪の志賀高原
2017年12月8日

昨日は午後休診だったので、志賀高原で初滑りをしてきました。帰りがけに蓮池で車を止めて、写真を撮りました.手前の雪原は氷の上に雪が積もった蓮池で、ホテルの上部にジャイアントスキー場が見えます。山は左から裏志賀山、志賀山です…