ウラシマソウ
2017年6月2日

日が差さない薄暗い林床にひっそり咲いていました。ちょっとグロテスクな花ですが、ユーモラスなところも感じられます。サトイモ科テンナンショウ属の植物で、同じ科にはミズバショウやザゼンソウが,同じ属にはマムシグサがあります。花…
一重のバラ
2017年6月1日

今、一本木のバラ公園ではバラ祭りが開催されています。以前、我が家にはバラ畑があり、たくさんのバラが咲いていました。父(達雄)は、昭和30年ごろからバラを作っており、はじめは八重咲の洋バラでしたが、あとになって一重のバラを…
八石(はちこく)山
2017年5月29日

新潟県の長岡市小国、柏崎市との境界の山に登りました。標高は500メートルほどでしたが、登山道は急で苦労しました。美しいブナ林もあり、自然がよく残っていました。
山菜・ミツバ
2017年5月28日

沢沿いの薄暗い草地に行けばいくらでも生えていて、片手いっぱい位ならあっという間に摘み取ることができます。八百屋で売っているミツバは根生葉ですが、今の時期のミツバはとう立ちした花茎も食べられます。さっと茹でてお浸しにすれば…
水虫の治療
2017年5月27日

水虫の季節がやってきました。当院は先代が皮膚科だったので、水虫に関しては皮膚科専門のレベルの治療ができます。水虫に感染した皮膚を採取し、薬品で処理したあと顕微鏡で観察して、白癬菌の有無を確認します。白癬菌の種類や感染の状…
当院の処置室
2017年5月26日

当院では、待合室の次に広いスペースです。受付を済ませるとスタッフが、この部屋にお呼びします。医師の診察の前に、看護師が病状や既往症などを伺い、必要に応じて体温や血圧、酸素飽和度などのバイタル・サインを測定します。同じシス…