調剤は院内処方です
2017年2月18日

ちょっと散らかっていて恥ずかしいのですが、当院の調剤室です。当院では基本的には院内処方です。患者さんに細かい服用方法を指導するには、院外処方箋に書ききれないことが多く、院内で薬をお渡ししたときにお話しするほうが的確にお伝…
スノーモンキー
2017年2月17日

信州中野駅から、長野駅行きの特急電車に乗りました。スノーモンキー2100系は、もとJR東日本の成田エクスプレスの車両で、長電には2系統導入されました。出入り口のドア―のそばに、大型の荷物を収納する場所が設けられており、成…
肺炎球菌ワクチン接種
2017年2月16日

お年寄りの肺炎は重症化しやすく、罹患後に寝たきりになったり、時には死に至ることがあります。歳をとってきて体力や気力に衰えを感じる、風邪をひきやすくなった、あるいは飲酒量が多い方には肺炎球菌ワクチンの接種をお勧めします。中…
ピロリ菌除菌
2017年2月15日

ピロリ菌の感染は、胃の組織を採って写真左のピロリテックで調べるか、血液検査で確認します。ピロリ菌感染が認められたら、写真右上のボノサップを1週間飲みます。服用して6週以降に、尿素呼気試験を行い除菌の成否を判定します。不成…
クロスカントリー・スキー
2017年2月14日

最近、人気のあるウインター・スポーツです。柔らかい靴と、踵の上がる構造のビンディング、細くて軽いスキー板を履いて、比較的平坦な雪原を走り回ります。競技スキーのノルディック部門の距離競技に類似した走法です。クロスカントリー…
下のぶどう園
2017年2月13日

東山の土雛資料館から如法寺の脇を上ると、更科峠に至る林道南線になります。妙法寺の南側の山の斜面はブドウ畑が広がっています。写真は林道南線の起点付近から南西方向を撮影しました。写っている家屋は人は住んでおられないようですが…
テレマーク・スキー
2017年2月12日

スキー走法の一つです。通常のアルペン・スキーでは、回転の最中は山スキー(内スキー)と谷スキー(外スキー)はほぼそろっていますが、テレマークでは谷スキーが前に、山スキーが後ろになります。ゲレンデでたまに目にしますが、何とな…
テンの足跡
2017年2月11日

栗和田の箱山登山口でテンの足跡を見つけました。その横を私がカンジキを着けて歩きました。テンは頭胴長が50㎝くらいで、20㎝くらいの長い尾をもつイタチ科の動物で、県内に広く生息します。里に近い山道を、胴と尾を波のように揺ら…