テレマーク・スキー
2017年2月12日

スキー走法の一つです。通常のアルペン・スキーでは、回転の最中は山スキー(内スキー)と谷スキー(外スキー)はほぼそろっていますが、テレマークでは谷スキーが前に、山スキーが後ろになります。ゲレンデでたまに目にしますが、何とな…
テンの足跡
2017年2月11日

栗和田の箱山登山口でテンの足跡を見つけました。その横を私がカンジキを着けて歩きました。テンは頭胴長が50㎝くらいで、20㎝くらいの長い尾をもつイタチ科の動物で、県内に広く生息します。里に近い山道を、胴と尾を波のように揺ら…
輝く竜王山
2017年2月9日

雲が切れた7日の夕方、医院の2階から夕陽に輝く竜王山が望めました。この時期、志賀高原の標高1,500mを超える峰々は真っ白に化粧します。樹木が真っ白になるのは、雪だけではそうなりません。霧が木の枝に付いて凍結してできる霧…
禁煙治療
2017年2月8日

禁煙するために苦労されている方が多いと思います。当院では禁煙外来をやっているので、どうぞお出でください。まず、写真右側の一酸化炭素(CO)濃度測定器で呼気中のCO濃度を測定して、現在の喫煙状況を調べます。治療は左下のチャ…
志賀高原ロープウェーがあった頃
2017年2月7日
 BH17-01-150x150.jpg)
平成17年1月に蓮池駅から発哺駅に向かう志賀高原ロープウェーに乗って撮影しました。その後、このロープウェーは老朽化で撤去され、今は乗れません。この写真と同じ写真を撮ろうとすれば、ヘリコプターにでも乗るしかありません。正面…
超音波診断装置
2017年2月6日

超音波検査はエコー検査とも言います。音波は直進して物に当たると、そこで反射して戻ってきます。エコー(こだま)を画像にすれば、水中や人の身体の状態が分かります。魚群探知機はその原理を利用して発明されました。医学では体の臓器…
雪を割って
2017年2月5日

玄関前に置いたパンジーのフラワーポットが、この間の大雪で埋まっていました。雪をどかせてやったら、すぐに蕾が膨らんで花が開きました。パンジーは冬の間雪の下になっても、寒気で葉が凍っても、寒さが強ければそれだけ春の花はきれい…
長いツララ
2017年2月4日

今日は立春です。昨夕は我が家でも豆まきをしました。自宅の屋根に大きなツララが出来ました。今年の冬は雪が多く冷え込みがきついので、最近はあまり見られないほど大きく成長しました。下屋の先端に突き出た氷塊が、1月末の暖気や雨で…
スキーシーズン真っ盛り
2017年2月3日

今シーズンは雪が豊富で、私もすでに20回ほど滑りました。アルペンスキーとテレマークスキーを交互に楽しんでいます。ここ、夜間瀬スキー場も積雪2mほどあり、この日は修学旅行生たちでにぎわっていました。