台風一過
2022年9月22日

9月20日 午後6時07分 日没後の風景です。西空の雲の底部が残照で明るく光っていました。雲は層積雲だと思います。早朝に台風14号が日本海を通り抜け、この時刻には太平洋に抜けて温帯低気圧に変わっています。低気圧から延びた…
台風襲来前の雲
2022年9月21日

9月19日 午後5時33分 前日のブログの文章できれいな夕雲を見たと書きました。そんな写真を撮りたくて、今回はカメラを持っていつもの東山散歩に出かけました。あいにく台風14号が西日本を北上中で、上空は曇り空で西側の山沿い…
秋の雲
2022年9月20日

9月17日 午後3時36分 私の部屋から撮影しました。長かった夏が終わり、空には秋の雲が出ていました。この日の夕方に東山を散歩しているとき、積雲に夕日が当たってとてもきれいでした。そういう時に限ってカメラがなく、残念なが…
四十八池
2022年9月19日

昨日のブログの渋池より更に東方に2kmほど進むと四十八池に着きます。緩やかな谷状の窪みの出口が、志賀山火山の溶岩(火砕)流で堰き止められて、浅い湖沼が出来ました。そこが湿原化して今の姿になりました。昨日のブログで説明した…
渋池と横手山
2022年9月18日

前山リフトの急斜面を上がると、志賀山火山と鉢山火山が作る台地上に出ます。台地の陥凹部に水が貯まって湖沼ができました。火口湖ではないので水深は浅く、池の周囲は湿原になりました。湿原が岸から離れて浮島ができました。
インフルエンザの流行が予測されます
2022年9月16日

写真は、新型コロナ・ウイルスとインフルエンザ・ウイルス抗原キットの外箱です。このところの新型コロナ感染症の増加で、私の医院でもコロナ・ウイルス抗原陽性者はぼちぼち出ていました。最近になってインフルエンザ・ウイルス抗原陽性…
篠井川水系をめぐる (32)篠井川に合流する江部川
2022年9月15日

殿橋から篠井川の下流方向を望みました。篠井川の流れはこの辺りでは殆どなく、中洲(左端)ができています。右から流れ込む小河川が江部川です。