我が家の庭(スイセンの芽)
2022年3月16日

芽の先端が曲がっていることから、スイセンも雪の下で芽生えていたようです。植物は雪に覆われていても温度の変化を着実に読み取る能力を備えているのはすごいことですね。
我が家の庭(クリスマスローズ)
2022年3月15日

雪が解けたら、クリスマスローズが花を付けて出てきました。雪の降る前から咲いていて、ずっと雪の下で耐えていたようです。花は少し傷んでいますが、無事に冬を超えたようです。
我が家の庭(根雪が解けました)
2022年3月14日

暫く箱山登山口の風景を連載しているうちに、季節はすっかり進んでしまいました。この写真は3月9日に撮影したものですが、家の庭にはまだ雪が残っていました。このところの暖気で根雪がどんどん溶けてしまい、先週末には日向の雪は完全…
雪の箱山登山口(横倉の山)
2022年3月13日

山麓から東を望みました。遠くは山ノ内町横倉の山です。手前にオリンピック道路の栗和田高架橋が見えます。遠くの山は木に積もった雪が消えて、茶色味を増してきました。春は近い印象です。
雪の箱山登山口(登り始めの斜面)
2022年3月12日

登山口から少し登ってみました。撮影地点はこの辺りでも一番雪解けが遅い場所です。高社山も未だ冬の姿です。夜間瀬スキー場も3月いっぱいは滑れそうです。
雪の箱山登山(カモシカの足跡)
2022年3月11日

箱山登山口はまだ深い雪の中です。二つのヒズメの跡があり、カモシカであることが分かります。カモシカはウシと同じ偶蹄類です。カモシカを見かけることがよくありますが、いつも口をもぐもぐさせています。偶蹄類の動物の胃はいくつかに…
雪の箱山登山口(雪解けが早い水路脇)
2022年3月10日

箱山登山口の浅間神社里宮の湧き水が流れる水路です。ここだけ地温が高いせいか、雪解けが進んでいました。雪の中で水草の緑色を見るとほっとします。
雪の箱山登山口(登山口は雪の中)
2022年3月9日

3月2日、久しぶりに箱山登山口へ行ってみました。北向きの斜面で日差しもないので、この辺りはまだ深い雪道でした。斜め右方向に登っている斜面が登山道ですが、あまり雪が多いので少し登っただけで引き返しました。手前は雪に埋もれた…
なごり雪
2022年3月7日

このところの暖かさで街中の雪はだいぶ少なくなりました。しかし、昨日の夕方急に雪が降ってきてまた冬景色に戻ってしまいました。長期の天気予報ではこの先寒気の南下はなく、春は順調にやってくるようです。