市川内科医院 院長のブログ│休憩室-60ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

春を待つ

2022年2月24日

母屋の北側の屋根は積雪が70センチほどになりました。昨年末から寒波が居座り続けましたが、そろそろ終息が見えてきました。明日からは平年並みの気温に戻る予報が出ています。これまでの累計降雪量は355センチです。私が開業して3

猛吹雪

2022年2月23日

もう大雪は降らないと思っていたら、昨日の午後4時頃、突然の猛吹雪になりました。視界は200メートルぐらいかと思います。すぐに小降りになりましたが、あっという間に4センチほど積もってしまいました。予報では、長く続いた寒波も

飯綱高原のキャベツ畑

2022年2月22日

油絵の31作目です。ずっと前に描き始めたのですが、手前のキャベツ畑が難しくて、途中で筆が止まっていました。いくらやってもうまくいかないのでキャベツ畑はあきらめて、中間と奥の戸隠連峰と空を仕上げて完成にしました。「なんとな

夜間瀬温泉スキー場通い(中間報告)

2022年2月21日

今シーズンは昨日までに夜間瀬スキー場に30回通いました。いつもの同じリフトしか乗りませんが、高度差250メートルのリフトに、合計205本乗りました。51,250メートル滑り降りたことになり、エベレスト山(8,848メート

遠見ヒュッテ

2022年2月20日

駐車場からゲレンデに出れば、このような大雪です。遠見ヒュッテは夜間瀬スキー場にリフトが2本しかなかった、昭和30年代後半にできました。当時は唯一の休憩所で昼の食事時は賑わったものです。宿泊もできましたが、スキー場直営の休

駐車場でスタック

2022年2月19日

夜間瀬スキー場の駐車場で、雪にはまって出られなくなりました。簡易舗装の先が一段下がって、その先は除雪してあって一見平坦に見えますが、実際の地面は草付きの下り坂になってる状況でした。頭から突っ込んっだのですが、勢い余って簡

朝の散歩道

2022年2月18日

私が朝の散歩で通る道です。前の晩雪解け水が氷ったところに朝方の雪がふんわり積もり、そこを歩いてきたらツルっと滑って、尻餅をついてしまいました。幸いお尻と手首を軽く打っただけで、腰は大丈夫でした。雪がなければ氷っているとこ

聴診器

2022年2月17日

誤って聴心器と書きがちですが、視診、触診、聴診の聴診器で、内科医にとって重要な診察道具です。前胸部の聴診は、主に心音を聴取します。第4肋間、胸骨左縁あたりに聴診器を置いて、心臓のリズムや心雑音を聴き取ります。背部の聴診で

油浸レンズ

2022年2月16日

光は波動のため、高倍率の対物レンズでは空気との屈折率の違いが大きくなり、きちんとしたピントが得られません。レンズとプレパラートの間に油(immersion oil)を挟むと、はっきり見えます。写真は100✖

顕微鏡

2022年2月15日

尿や皮膚の検査には顕微鏡は欠かせません。当院ではこの顕微鏡が活躍しています。顕微鏡の原理は、「対物レンズが作る実像を接眼レンズで拡大して観察する」と説明されます。対物レンズを切り替えることで倍率を変えることができます。例

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop