市川内科医院 院長のブログ│休憩室-65ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

中野市間山・建応寺(げんのうじ)跡

2022年1月5日

中野市間山「ぽんぽこ温泉」から山ノ内町菅に向かう林道わきにあり、「建応寺多目的保安林案内標識版」と読めます。建応寺は鎌倉時代に建てられた天台宗のお寺で、川中島合戦の戦火で焼失したとされています。現在、この寺院の礎石はこの

夜間瀬スキー場から展望

2022年1月4日

1月3日 午前10時30分 朝から十分滑ったのでこれで終わりにしようと景色を眺めたら、絶景に出会えました。あいにくカメラを忘れてきてしまい、仕方なくスマホで撮りました。レンズが汚れているせいか、ピントがいまいちですが、雰

ミニ「ブナのあがりこ」

2022年1月3日

我が家の庭のブナの木です。以前、鍋倉山の実生の幼樹を移植したもので、樹齢は15年ぐらいでしょうか? ブナは切らずに放っておくとどんどん伸びてしまいます。庭木するためこの高さで止めてしまったので、今の姿になっています。ブナ

冬のツバキ

2022年1月2日

雪の中でも緑の葉がつやつやしていてきれいです。蕾もすでに膨らみ始めています。春が来ればすぐに開花するでしょう。それまではもう暫くこの寒さに我慢です。

ナンテンの実

2022年1月1日

あけましておめでとうございます。本年も私のブログ、よろしくお願いします。今年こそ、難を転じて幸多き歳であります様に。我が家のナンテンの実が赤く色付きました。

夜間瀬スキー場遠望

2021年12月31日

山ノ内町横倉から撮影しました。ここのメインゲレンデには、地図上では延長1.0km、標高差250mのリフトが架かっています。アーク・タンジェントで計算すると約14度となります、ゲレンデは1枚バーンで、このくらいの斜度が私に

スキーシーズン到来

2021年12月30日

寒い日が続き、スキー場の雪もたっぷりです。ここ、夜間瀬温泉スキー場も若者たちでにぎわっていました。12月29日 午後0時20分撮影

雪の日

2021年12月29日

12月18日、午前10時 前日の夕方からの雪がまだ降っていました。一晩で30センチほど降りましたが、この日の雪は湿り気が多く、除雪が大変でした。(実をいうと、私は医院で朝の準備をしていたので、長男が除雪をしてくれました)

野尻湖の水鳥

2021年12月28日

水鳥続きで、今日も鴨の仲間(?)の写真を載せます。10月29日、信濃町野尻の野尻湖湖畔から撮影しました。望遠レンズで撮影したのですが、近づいたら沖の方に泳いでいってしまい、この程度の写真しか撮れませんでした。この鳥の名前

新野堤の水鳥

2021年12月27日

新野の堤(仮称)の土手に上がってみたら水鳥がいて、近づいたら池の向こう側に逃げて行ってしまいました。私は鳥は全く素人で、なんという鳥か全くわかりません。おそらく鴨の仲間なのでしょうが、ゆっくり鳥の名前を調べるくらいの余裕

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop