中野市間山・建応寺(げんのうじ)跡
2022年1月5日

中野市間山「ぽんぽこ温泉」から山ノ内町菅に向かう林道わきにあり、「建応寺多目的保安林案内標識版」と読めます。建応寺は鎌倉時代に建てられた天台宗のお寺で、川中島合戦の戦火で焼失したとされています。現在、この寺院の礎石はこの…
夜間瀬スキー場から展望
2022年1月4日

1月3日 午前10時30分 朝から十分滑ったのでこれで終わりにしようと景色を眺めたら、絶景に出会えました。あいにくカメラを忘れてきてしまい、仕方なくスマホで撮りました。レンズが汚れているせいか、ピントがいまいちですが、雰…
ミニ「ブナのあがりこ」
2022年1月3日

我が家の庭のブナの木です。以前、鍋倉山の実生の幼樹を移植したもので、樹齢は15年ぐらいでしょうか? ブナは切らずに放っておくとどんどん伸びてしまいます。庭木するためこの高さで止めてしまったので、今の姿になっています。ブナ…
夜間瀬スキー場遠望
2021年12月31日

山ノ内町横倉から撮影しました。ここのメインゲレンデには、地図上では延長1.0km、標高差250mのリフトが架かっています。アーク・タンジェントで計算すると約14度となります、ゲレンデは1枚バーンで、このくらいの斜度が私に…
雪の日
2021年12月29日

12月18日、午前10時 前日の夕方からの雪がまだ降っていました。一晩で30センチほど降りましたが、この日の雪は湿り気が多く、除雪が大変でした。(実をいうと、私は医院で朝の準備をしていたので、長男が除雪をしてくれました)…
野尻湖の水鳥
2021年12月28日

水鳥続きで、今日も鴨の仲間(?)の写真を載せます。10月29日、信濃町野尻の野尻湖湖畔から撮影しました。望遠レンズで撮影したのですが、近づいたら沖の方に泳いでいってしまい、この程度の写真しか撮れませんでした。この鳥の名前…