市川内科医院 院長のブログ│休憩室-67ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

合同庁社耐震改修電気設備工事?

2021年12月16日

医院の私の部屋からよく見えます。工事現場の広さからはそれほど大きな工事には見えないのですが、基礎工事は大規模です。オレンジ色の重りの付いたドリルで掘削した後、長さ10ⅿほどのℍ型鋼を埋め込んでいました。どのような建物がで

万葉橋を望む

2021年12月15日

大正橋の上から万葉橋を望みました。右手前は戸倉温泉街で奥は上山田温泉街です。境界線は市街地の中を走っていて、一見では判然としません。旧戸倉町は埴科郡、旧上山田温泉町は更級郡でしたが、今は合併して千曲市になりました。

千曲市戸倉町の大正橋

2021年12月14日

千曲市戸倉町、千曲川に架かる大正橋から西を望みました。橋を渡ると突き当りに佐良志奈神社があります。正面は「八王子」と呼ばれる山で、奥の山は冠着(かむりき)山です。画面の左奥は戸倉温泉市街です。旧戸倉町は右岸(埴科郡寄り)

皆神山の小丸山古墳

2021年12月13日

皆神山三角点山頂から北に200mほど行ったところにある、こんもりした小山がその古墳です。直径30m、高さ4.6mの円墳は、皆神山の北側の平地を治めた王の墓と言われています。古墳の頂上には大山祇命を祀る山の神の祠がありまし

皆神山山頂の石祠と墓地

2021年12月12日

三角点山頂の北西、約100mに石祠があり、周囲を墓石が取り囲んでいました。どうして山の中にこのようなものがあるのか不明ですが、近くにある皆神神社の関係者か、麓の人のものなのでしょうか?松代は歴史の町なので、思わぬところに

皆神山三角点山頂

2021年12月11日

GPSの表示は北が上です。上の四角の中の数字は無視してください。山頂付近に着き三角点(642.31m)を探したのですが、三角点があると思われる辺りはトゲトゲの蔓性の樹木が茂っていて、近づくことができませんでした。三角点を

常夜灯危機一髪

2021年12月10日

大日堂登山口から山道を少し登ると立派な常夜灯があります。私がこのコースを歩くのは3回目です。以前登った時はしっかり建っていたのですが、今回見たらご覧のようなありさまでした。カラマツの倒木が常夜灯を直撃したのです。倒木が腐

皆神山

2021年12月9日

長野市松代町にある山で、この写真は千曲川左岸の赤坂橋のたもとから撮影しました。皆神山は松代市街東の平坦地の真ん中に、忽然と盛り上がった溶岩ドームです。地下に巨大な水たまりがあり、昭和40年頃の松代群発地震の震源とされてい

ブナの木にヤドリギが寄生

2021年12月8日

戸狩スキー場から仏ヶ峰を歩いた時の写真です。ブナの枝先にこんもり茂った塊が見えるのはヤドリギです。ブナが弱るとヤドリギが寄生しやすくなりますが、ヤドリギが寄生するとさらにブナが弱ります。手つかずのブナ極相林も、人手が入る

箱山採石場

2021年12月7日

中野市の箱山北面です。もともとは箱山山頂と夜間瀬橋のたもとの松崎とは稜線続きで、松崎と山ノ内町戸狩を結ぶ道路は、紫岩地籍で切通しで結ばれていました。今はそこが広範囲に削り取られ、採掘はさらに箱山本体に及んでいます。ここは

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop