ペラルゴニウム
2021年9月3日
我が家の向かいのお宅の花壇はゼラニウム(Geranium)が花盛りです。8月31日のブログでフウロソウのことを書いたら園芸に詳しい人が、フウロソウ属の園芸種がゲラニウムと呼ばれて売られていると教えてくれました。調べてみる…
バッファアンプ
2021年9月2日
7月14日のブログで取り上げたSATRIアンプ用のバッファアンプを作製しました。SATRIアンプは、入力インピーダンスがⅠkΩと低いので、通常のプリアンプではドライブできません。それを補うのがこのバッファアンプです。必要…
キカラスウリの雌花
2021年9月1日
雌雄異株で、夕方開花して翌朝にはしぼみます。雌株は数年かかって成長し、黄色い大きな果実をたくさんつけると、その株は枯れ死します。雄花は目出たない花を咲かせますが、長年生き残ります。我が家の庭には雄花だけあります。実を付け…
ハクサンフウロ
2021年8月31日
一の瀬湿原で咲いていました。白山で最初に見つかったのでこう付けられましたが、全国的に広く分布する高山植物です。植物学者の中村浩氏によると、「フウロソウは風炉(ふうろ)に由来し、風炉は三方が閉じた四角い地形をさす。三方を森…
西館山スキー場
2021年8月30日
蓮池~志賀第1トンネル間の車道から撮影しました。このスキー場は標高差があり、コースの斜度も適当なので私の好きなスキー場です。しかし2年前の台風の大雨で、向かって左側のコースの一部が崩落して、この部分は立ち入り禁止になって…
オオマツヨイグサ
2021年8月29日
月見草(つきみそう)とも呼ばれますが、アカバナ科の二年草で荒れ地を好んで咲き、全国どこでも見られます。同じアカバナ科で昼間にピンクの花を咲かせるヒルザキツキミソウもツキミソウと呼ばれることがあるのでややこしいです。文部省…
ミヤマシシウド?
2021年8月26日
一の瀬湿原で撮影しました。セリ科の植物は皆よく似ているので、私は種の同定が苦手です。でも、花が目立つのでつい撮影してしまいます。これは本当にミヤマシシウドかなあ。