平沢城跡
2021年10月5日

本来でしたら昨日のブログで紹介した犬飼城跡を取り上げるはずだったのですが、デジタルカメラのデータをPCに入力するのを忘れて、カメラの内容を全て消去してしまいました。いずれ、犬飼城跡は登りなおして、それから紹介します。その…
犬飼城跡
2021年10月4日

写真では一番手前の山頂がとがって見える三角形の山です。木島平村穂高内山と飯山市瑞穂福島の境界にある山で、地元では城山と言っています。城山と言う山はどこにでもあるので、ここではあえて犬飼城跡と呼ばせて貰います。私は木島平村…
クサウラベニタケ?
2021年10月3日

木島平村上千石の林道の真ん中に生えていました。私はキノコはよく知らないのですが、これは有毒のクサウラベニタケだと思います。食用のウラベニホテイシメジとよく似ていて、良く食中毒を起こすキノコです。写真では傘裏のヒダは白色で…
シロオニタケ
2021年10月2日

箱山の北向きの斜面に生えていました。真っ白で奇妙な形をしていたので一応写真にとっておいたすが、あとでシロオニタケと判明しました。テングタケ科のキノコです。誰も食べたことがないので食毒不明ですが、おそらく有毒でしょう。
サンショウ(山椒)の実
2021年10月1日

木島平村千石の林道沿いで撮影しましたが、サンショウは里山ならどこにでも生えています。今の時期サンショウは赤い果皮が割れて、中の黒い種子が顔を出します。「サンショは小粒でピリリと辛い」と言います。サンショウの種子は七味唐辛…
ヨツバハギ
2021年9月30日

木島平村千石で撮影しました。北信地方の里山では一般的です。私はこの花のことで苦い思い出があります。中野市東山の林道南線でこの花を見つけたので、花を詳しく観察しようと枝を引っ張ったところ、オオスズメバチが飛び出してきました…
名前のない池
2021年9月29日

木島平村千石からカヤノ平林道をたどり、御魂山神代桜を通り過ぎて舗装道路が切れるあたりにある池です。ここは山手の崖から水がしみ出て小さな池になっていました。断崖の岩は板状節理で、溶岩が冷える過程でこのような構造になるらしい…
日向(ひなた)城跡
2021年9月28日

木島平往郷千石からカヤノ平林道をたどり、御魂山神代桜の先で山に入りました。踏みあとを標高差で125mほど登るとここに着きます。前後を空堀で挟まれた平坦地に説明板がありました。それによると「この城は中野の高梨氏(上杉方)の…
飯山線踏切
2021年9月27日

昨日(9月26日)は朝から土砂降りの雨でした。一日中家にいるのも気が滅入るので、思い切ってドライブすることにしました。愛用のカメラ(ソニーα6000)のレンズが壊れてしまった(昨日のブログ参照)ので、最近ほとんど使わない…