坪井城跡山?
2021年12月25日

昨日のブログの続きです。今回の山行きのような、目立ったピークのない市町村境の山を目指すときは、GPSに頼らず紙の地図とコンパスだけでは、現在地を確認するのは難しいです。GPSを頼りに、漸く坪井城跡山(標高899m)にたど…
標高935m山頂
2021年12月24日

昨日のブログの続きです。薄暗い杉林を暫く登ると道が途絶えました。右寄りの雑木林が登りやすそうだったので、そちらにコースを取りました。次第に斜度がきつくなり、尾根状の急斜面を登りました。山頂は気持ちのいい広葉樹林帯で、初冬…
中野市・高山村境界稜線
2021年12月23日

高山村三郷から撮影しました。宮坂さんのガイドブックを参考に三郷(坪井)から坪井城跡を目指しました。薄暗い杉林の途中で道が途絶え、登りやすい所を登ったので、坪井城跡よりずっと東の935mピークに着いてしまいました。写真では…
残り柿
2021年12月22日

「ぽんぽこの湯」温泉近くの畑の柿の実は、収穫されずに木に残っていました。最近は美味しい果物が沢山出回るので、柿は人気がないようです。柿はベータカロテンが含まれるので、栄養的にも優れています。私は柿が大好きなので、ヒトはも…
市民会館前の雪の山
2021年12月21日

道路を除雪した雪が路肩にうずたかく積み上げられています。市民会館は耐震改修工事が行われるため、現在は休館中です。左にクレーン車のアームが2本見られますが、作業現場事務所のプレハブを作っているところです。
突然の大雪
2021年12月20日

12月17日の夕方から降り始めた雪は、18日の午前中まで降り続きました。中野の平地でも重い雪が降り、降雪量は30センチを超えました。着雪注意報が出ていましたが、林道南線でも杉の木が倒れて御覧のとおりです。今年は寒い冬にな…
真山城跡の曲輪(くるわ)
2021年12月19日

城郭より2.5mほど下部に、城郭を取り囲むように曲輪が見られます。写真では薄く草が生えている細長い三角形の部分ですが、これほど完全に曲輪が残った城跡を見たのは初めてです。
真山城跡の城郭
2021年12月18日

真山城址山頂に向かいました。深堀を2本越えたその先は山頂の城郭でした。ここは歴史のある城跡ですが、いまも山城の特徴をよく残していました。山頂はまばらにカラマツが植えられていましたが、せっかく良く保存された山城なので、大き…
真山城跡
2021年12月17日

中野市間山「ぽんぽこの湯」温泉から望んだ真山城跡です。真山城は建久年間(1,190年代)に高梨盛光が築城し、戦国期に入り、武田支配下の伊藤氏が城主になりました。山城としては最古の部類に属しますが、知る人も少なく、登山道が…
合同庁社耐震改修電気設備工事?
2021年12月16日

医院の私の部屋からよく見えます。工事現場の広さからはそれほど大きな工事には見えないのですが、基礎工事は大規模です。オレンジ色の重りの付いたドリルで掘削した後、長さ10ⅿほどのℍ型鋼を埋め込んでいました。どのような建物がで…





















