雁田山採石場
2021年12月5日

善光寺平東縁の、石切り場、採石場シリーズ、第2回目です。小布施町雁田山の南面は大規模に採石されています。高山村高井から見ると、いかに規模が大きいか分かります。実は画面には写っていませんが、さらに左にも小さな山があり、ここ…
金井山の石切り場跡
2021年12月4日

長野市松代町の金井山を一周したときに撮影した石切り場跡です。金井山周辺には、何ヶ所も石切り場跡がありました。現在はどの石切り場も、新たな切り出しはされていないようです。ここの岩は安山岩だと思うのですが、品質が良いのか、山…
松代町鳥打峠
2021年12月3日

長野市松代町です。高速道路の東寺尾トンネルの真上を鳥打峠が通っており、松代町東寺尾と松代町牧島を結んでいます。鳥打峠から東方向って金井山の稜線が伸びています。私は東寺尾から鳥打峠を通って牧島に下り、金井山をぐるっと一回り…
金星を写す
2021年12月2日

夕方、南西の空に金星が輝いています。望遠レンズで撮影し、ディジタル拡大して並べてみました。右下から太陽光で照らされている感じはするのですが、画像に一貫性がありません。金星が接近した時期が分かれば、その時再度挑戦したいと思…
初冬のバラ
2021年12月1日

我が家の庭の一重咲きのバラです。初夏に花が咲いたあと、葉が虫に食われてしまい丸裸になってしまいました。秋になって花芽が付き、いつ咲くか待ち望んでいました。先週末から気温が下がり始め、3日前の降雪の後、-2度の寒さに2回曝…
トノサマバッタの雌(?)
2021年11月30日

戸狩スキー場のゲレンデを登っていたら、大きなバッタが飛んできて草原に止まりました。トノサマバッタは雌の方が大きくなります。イナゴを含めバッタの仲間は多種います。イナゴは最近あまり見かけなくなりましたが、昔は秋の取入れのこ…
雪を待つスキー場
2021年11月28日

11月23日、戸狩スキー場とん平(標高670m)です。私はここまで車で登ってきて、この先は仏ヶ峰(標高1,140m)まで登りました。曇り空でしたが、気温は比較的高かったので、快調な登山ができました。
里山の紅葉
2021年11月27日

少し前の写真で、今はもう少し落葉が進んでいます。中野市東山の土人形資料館から林道南線を10分ほど登ると、この風景に出会います。私の昼の散歩コースの一つです。左最奥は三沢山です。 (このブログを書いた後、午前9時過ぎ、雪が…























