ノリウツギ
2021年8月8日

志賀高原の帰り、坊平橋の近くで見事なノリウツギの花が咲いていました。慌てて車を停めて道路から見上げる角度で撮影しました。今年はノリウツギの花付きが普段より良い様です。 ノリウツギは枝を叩き潰すとネバネバした樹液が出ますが…
暑い一日
2021年8月7日

8月8日 午後6時34分 医院の私の部屋から撮影しました。。日中の最高気温は長野で37.3℃と、猛烈な暑さでした。夕方になっても気温は下がらず、30℃は超えていたと思います。その代わり見事な夕空が望めました。右下は妙高山…
硲(はざま)の棚田
2021年8月6日

旧豊田地区の、千曲川左岸です。中野市では最も整った棚田で、写真愛好家に親しまれています。稲がすっかり成長し、緑が濃くなってきました。そろそろ出穂の季節がと思います。そうこうしているうちに、あっという間に田圃は黄色に変わり…
高天原スキー場
2021年8月5日

西館山山頂直下から撮影しました。この時期のスキー場は緑がとてもきれいです。高天原スキー場は真ん中のコースが滑りやすいです。向かって左のコースは片斜面でしかもコブを残してあるので、私にはたちうちできません。右は上部がポール…
ベニバナイチヤクソウ
2021年8月4日

志賀高原陽坂の道路わきに咲いていました。斑尾高原でもよく見かけますが、ここ志賀高原のベニバナイチヤクソウのほうが、赤みが強い印象です。 母種のイチヤクソウは「一薬草」で、一番よく効く薬草という意味です。日本では古くから降…
新型コロナの撲滅を願って
2021年8月3日

7月30日の夕方、市役所の駐車場から力強い太鼓の音が響いてきました。慌ててカメラを持って市役所に駆け付け、見事な和太鼓の演奏に聞きほれました。「豊田故郷太鼓」の皆様が、コロナの診療をしている医療者とワクチン接種に尽力して…
怪無山(けなしやま)山頂
2021年8月2日

今日のブログの写真もスマホで撮った写真です。飯縄火山群の外輪山の一つの怪無山山頂は平坦で、作業道が東西に伸びていました。正面の山は戸隠山表山です。青空と入道雲、夏真っ盛りです。スマホで撮ると誰でもうまく撮れてしまいますが…
戸隠スキー場ゲレンデ
2021年8月1日

家を慌てて飛び出してしまいカメラを忘れたので、スマホで撮影しました。このゲレンデの頂上は怪無(けなし)山です。登りは作業道を大回りして登ったのですが、降りはショートカットしてゲレンデを下りました。ゲレンデの一部は草が異常…
ハグロトンボ
2021年7月31日

正式和名は「オハグロトンボ(鉄漿蜻蛉)」とばかり思っていましたが、翅が黒いから「羽黒蜻蛉」なのですね。水辺で夏の夕方などに、ひらひら舞っているのをよく見かけます。普通のトンボのようにすばやく飛翔したりホバリングしたりしな…
百瀬慎太郎のレリーフ
2021年7月30日

百瀬慎太郎は「山を想えば人恋し 人を想えば山恋し」と詠った山岳家、詩人で、大町對山館館主でもありました。大正6年ごろから針ノ木岳周辺の登山の普及に努め、大正末から昭和初期にかけて大沢小屋、針ノ木小屋を開設しました。今、大…