市川内科医院 院長のブログ│休憩室-91ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

神岡亜鉛精錬所

2021年3月4日

岐阜県飛騨市神岡町の亜鉛の精錬場です。亜鉛鉱には高濃度のカドミウムが含まれるため、精錬の排水を処理せずに流すと公害を生じます。戦前からのカドミウムの垂れ流しが、戦後になって社会問題になりました。ここで神通川に流れ込んだカ

旧・西条グラウンド

2021年3月3日

別名、カドミ・グラウンドとも呼ばれてきました。西条堰に流れ込んだカドミウムを含んだ汚染水は、下流の西条地区の水田に流れ込みました。レンズ研磨工場ができて十数年たった時(昭和50年頃?)、水田の表土や産米から基準値以上のカ

湯町を流れる用水

2021年3月2日

湯町に戻ります。戦後の湯町は寂れ、大きな料理屋さんも次々と廃業していきました。昭和30年頃、廃業した料理屋の跡地に市内のレンズメーカーがレンズ工場を立ち上げました。レンズを研磨した排水を近くに流れる八ケ郷用水(中野揠→西

以前に三好温泉があったところ

2021年3月1日

昨日のブログに続きます。昭和20年代には、湯田中から引いてくる湯の量は、導水管の老朽化で徐々に減少し、お湯の温度も下がってきていました。昭和30年代になって新たな導水管を敷設したため、湯量も大幅に増えました。以前から開業

中野市湯町界隈

2021年2月28日

山ノ内町湯田中温泉のお湯は、箱山峠を越えてここ湯町に引かれてきていました。(1月31日、2月21日のブログ参照) この辺りに「中野館」と言う温泉旅館があり、写真に写っている焼肉屋さんのところに外湯の銭湯がありました。私も

大きな本棚

2021年2月27日

前回作った本棚(10月5日のブログ参照)は思ったより本が入らなかったので、もっと大きな本棚に挑戦しました。縦182センチ、横91センチで、大きくて作るのに苦労しました。材木だけでトータル16,500円かかりました。作った

西条踏切界隈

2021年2月26日

踏切の向こうの建物(レストラン)のあたりに、昔はタンパン(木材加工工場?)のプールがありました。広さはそれほどでもないけど深いプールで、もちろんここでは泳げませんでした。山から運んできたブナの丸太の皮をはがすのに、このプ

中野市立図書館

2021年2月25日

長野電鉄信州中野駅の南にある、中野市立図書館はとても雰囲気の良い施設です。私が子供のころ(昭和30年頃)は、この辺りはだだ広い原っぱでした。原っぱの真ん中に直径2メートルもあるかと思われる古い大きな井戸がありました。簡単

中野駅周辺風景

2021年2月24日

中野駅南北連絡通路の窓ガラス越しに撮影したので、ピントが甘く画面が汚れていてすみません。大きな建物はもとはジャスコ(イオン)の店舗が入っていましたが、現在はスイミング・プール付きのフィットネスクラブと、中野市の健康センタ

枯れ木にキノコが・・・

2021年2月23日

斑尾山の中腹、シラカバの立ち枯れの木にキノコが生えていました。サルノコシカケ科のカンバタケだと思います。しばらく自然と遠ざかっていたので、久しぶりにこのような写真が撮れて嬉しいです。そういえば、ひところはサルノコシカケが

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop