北安曇郡池田町
2021年1月7日
池田町はかつては養蚕・製糸の町として発展しました。町は街道沿いに1丁目から4丁目まで、南北に約1.8キロメートルにわたって延びています。今は寂れていますが、往時の繁栄の名残りが町のあちこちに残っていました。 明治41年生…
霧氷の山
2021年1月6日
私の医院の2階からは竜王山(1,900m)がよく見えます。雪が止んだ1月4日の午後、明るい日差しに照らされて、山肌は真っ白に輝いていました。白く輝いているのは霧氷です。霧氷は霧が何かの物体にくっ付いて急速に氷になり生じま…
スキー始めました
2021年1月5日
一時は、スキー封印まで考えたのですが、このところの大雪で矢も楯もたまらず、恐る恐る滑ってみました。4年前にけがをしたときの滑り方(体重のかけ方)をやらなければ、安全に滑れることが分かり、暮から数えて7回滑りました。手術前…
御牧ヶ原台地のため池
2021年1月4日
東御市八重原田楽平のため池です。御牧ケ原は台地なので水に恵まれず、中世までは朝廷に馬を献上する牧場が広がっていました。近世に入って細々と水田が開拓されましたが、それも水があってのことです。台地上にはあちこちに写真のような…
中野騒動を訪ねる(5)旧・山田庄左衛門家
2020年12月31日
中野市江部にあります。山田家は江戸時代初期に、幕府(天領代官所)に乞われて上伊那・高遠からこの地にやってきました。高遠藩(甲州武田家)牢人の持つ、田地開拓、治水、利水の技術が期待されたのだと思います。一方、天領で採れた米…
中野騒動を訪ねる(4)中野陣屋(代官所)跡地
2020年12月30日
中野は江戸時代は天領でここに代官所がありました。明治に入って中野県が発足し、徳川幕府の代官所が中野県庁に使われました。しかし新明治政府は徳川時代の政治形態の継続を嫌い、中野騒動が起きるとさっさと県庁を長野に移し、それから…
中野騒動を訪ねる(3)五箇地蔵尊社屋内部
2020年12月29日
社屋の内部です。刑死した人を手厚く弔っていることがわかります。それにしても、中野の人は犯罪者をなぜこのように大事に取り扱ったのでしょうか。 もともと、この騒動は義民騒動的な性格があったのではないでしょうか。新明治政府がと…