北信・東信の風景 - 市川内科医院 院長のブログ│休憩室市川内科医院 院長のブログ│休憩室

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

三沢山新雪

2025年11月18日

この風景を絵に描くつもりです。構図は初夏に撮った写真を参考にします。色調は晩秋色にしたいのですが、今の時期の撮影方向は逆光になってしまいます。しかも太陽の位置が低くて、真正面の空が明るい、きわめて悪い条件です。この際、樹

2576 妙高山冠雪

2025年11月12日

昨日の冬型が解消して、今日は移動性高気圧に覆われました。日中、穏やかな日和で、今日みたいな日を小春日和と呼びます。    問題:秋なのに小春とはこれ如何に? イ)何々を ロ)何々と言うが如し     問題:  イ)何々 

2575 高社山に虹がかかった

2025年11月11日

絵画「残照」 50F 手直し中です。山頂の左肩の詳細を知りたくて、私の家から望遠レンズで写しました。丁度、その時きれいな虹がかかりました。撮りたかった左肩の詳細も撮れて、一挙両得でした。秋は天候の変化が大きくて写真撮影に

2572 北北西方向に虹がかかった

2025年11月10日

今日は等圧線が縦に並び典型的な冬型気圧配置になり、北信は時雨れました。朝の9時 斑尾山に虹がかかりました。日本では虹は7色とされます。赤、橙、黄、緑、青、藍、紫です。虹は7色と単純に言うけれど、国によって色の数はまちまち

2570 土曜日の午後

2025年11月8日

仕事がない土曜の午後は気持ちにゆとりが出ます。夕方、夜間瀬の高台で写真を撮りました。この画角で絵を描きたくて、四季に亘って訪れています。秋が良さそうなのですが、遠景の山の色調がうまく撮れません。もっと空気が澄んだときに再

2569 高社山の紅葉

2025年11月7日

油絵「残照」 50F 手直し中です。絵では山頂が雲で隠れているのですが、隠れているところも描きこむことにしました。絵を描く時、参照にした写真を撮影した場所まで行って、晴れたときの写真を撮りました。一枚の絵を仕上げるまでに

2568 日が短くなりました

2025年11月5日

11/5 PM 5時     日没後の空が真っ赤に染まりました。毎回同じことを書きますが、夕焼けの空が赤い理由を説明します。地球の大気は青い光を反射します。太陽光は赤色だけが残ります。    白ー青=赤  太陽光の赤で上

2567 中野市立図書館

2025年11月3日

11/2 朝の散歩は普段より足を延ばして、市立図書館まで行きました。図書館の樹木は紅葉が始まり、華やかになりました。休日の朝にも拘らず、来館者が本を読みに訪れていました。図書館の前庭に美術館をつくる計画があり、いま中野市

2566 秋の山ノ内町

2025年10月31日

上林の志賀高原ロマン美術館へ行きました。1998年 長野冬季オリンピックを記念して建設されました。設計は黒川紀章氏です。黒川氏は世界的に有名な設計士で、美術館建設後、山ノ内町名誉町民になられたのではなかったか?と思います

2565 季節の変わり目

2025年10月26日

10/26 今日は朝から雨でした。夕方になって雨が小降りになった代わりに、気温が下がってきました。中野の平地は薄い霧がかかっていました。夜間瀬まで上がったら霧の上でした。     霧の写真を撮り終わっ

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop