ナズナの根生葉
2020年1月30日

根生葉はロゼットとも言います。言葉の響きがいいですね。春の七草(すずな、すずしろ、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ)の代表格です。ナズナは「撫(な)でる菜」の意味で、昔から愛されてきた山菜です。茹でて食べると…
ゲレンデの穴ぼこ
2020年1月27日

夜間瀬スキー場メインゲレンデの真ん中に、2ヶ所大穴が開いています。雪が少ないせいもあるのですが、地面に水が流れて雪が融けているのです。ゲレンデ造成で地面を削ったさい、地下水脈までほじくってしまって、地下水が漏れ出している…
裏焼き?
2020年1月26日

ではありません。旗の裏側から写しただけです。フィルムで撮影していた時代は、このような写真を見ると(ネガ)フィルムの裏表を反対にしてプリントしたのではないかと思ったものです。デジタルカメラになって左右逆転の写真を作るのが,…
今の箱山登山道
2020年1月21日

今年は雪がなく,コケが付いた岩が緑色に写っています。ここは岩がごろごろしており、このような地形は「ごうろ」と呼ばれ、郷路、五郎などの字があてられます。長野市芋井の貉郷路(むじなごうろ)山は柱状節理の山です。北アルプスの黒…
昨日の高社山
2020年1月20日

山ノ内町横倉の道路わきの駐車帯から撮影しました。駐車帯に除雪した雪が少し残っているだけで、周囲の畑には全く雪がありません。高社山も普段より雪が少ない印象です。今年は記録的な暖冬になりそうです。