中野の初雪
2019年11月22日

11月21日 朝9時 雪が降ってきたけど、すぐに止んでしまいました。20日に高社山で初冠雪があったと思ったら、翌日さっそく中野で初雪が降りびっくりしました。普通は「高社山で3回雪が降ったら、里に初雪が降る」と言われるので…
2惑星接近
2019年11月21日

11月19日 午後5時34分 南西の空を見たら、2つの惑星が接近していました。ネットで調べたら左上が木星で、右下が金星でした。今は何でもネットで調べれば分かるので便利です。
「愛と光]の聖観音像
2019年11月20日

中野市東山、日本土人形資料館の道路を挟んで反対側にあります。中野ライオンズクラブの方々が建てたもので、献眼をしてくださった方の御霊を弔うための観音さまです。奥は如法寺の庫裏で、青空にモミジが映えていました。イチョウの黄葉…
真昼の虹
2019年11月19日

11月17日 午後0時15分 真っ昼間だというのに北の空に虹が出ていました。太陽が低いこの時期ならではです。小布施町北部から中野市方向を撮影しました。虹の色は外側から「あおきみあいす」と覚えます。赤、オレンジ、黄色、緑、…
ウスムラサキ(薄紫)シメジ
2019年11月17日

箱山登山道の雑木林の中に生えていました。このキノコは食べられることを知っていたので、帽子に入れて持ち帰りました。ボリュームのあるキノコで、甘じょっぱく煮付けたら美味しかったです。紫シメジより癖がなくて食べやすいキノコです…
建応寺公園
2019年11月16日

「げんのうじ」と読み、中野市間山のぽんぽこ温泉の東の山中にあります。この辺りは戦国時代に山岳修験道の大きな寺院があり、いまもその遺構が残っています。近年、そこは公園として整備されましたが、最近はあまり訪れる人はないようで…
上林温泉散歩(6) 志賀草津道路
2019年11月13日

上林温泉は紅葉が見ごろでした。写っている道路はR292で、正面に以前は有料道路の料金所がありました。いま国道は無料開放されていて、料金所は撤去されました。
上林温泉散歩(5)上林ホテル仙壽閣
2019年11月12日

昭和3年に長野電鉄の神津籐平が近代的なホテルの先駆けとして建設し、本館は昭和10年に建築されました。アールヌーボーを基調とした和魂洋才の建築で、当時としては珍しい温泉プールなどがあり注目されました。終戦後、一時進駐軍に接…
上林温泉散歩(4) 銅製六角灯篭
2019年11月11日

廣業寺の参道にあります、以下は説明板の文です。「この銅灯篭は日本画家寺崎廣業の門下生が、氏の別荘を寺とした廣業寺に奉納したものである。製作者は彫金工芸家の香取秀真で、灯篭火袋の六面扉に天神を配し、全体に均衡ある美しい作品…
上林温泉散歩(3) 廣業寺
2019年11月10日

ここに明治時代の日本画家、寺崎廣業のアトリエがありました。寺崎廣業は秋田県の出身で、放浪の画家と呼ばれています。実力のある画家で、岡倉天心の東京美術学校に助教授として迎えられました。その後、同大で岡倉天心の排斥運動があり…