北信・東信の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-116ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

旧志賀高原ホテル

2019年10月28日

志賀高原ホテルは昭和12年に国策のホテルとして発足し、その後に建てられた上高地の帝国ホテルのモデルとされました。志賀高原の入り口の丸池エリアに位置し、ここには皇族を初めとする著名人も宿泊されました。冬季オリンピックの翌年

天狗山祠

2019年10月27日

中野市深沢から高社山南面に深く入り込む沢があります。私はこの辺りはあまり歩いたことがなく、どんなところか興味があったので行ってみました。不明瞭なヤブ道を歩いて標高700m位まで登ったら、この山祠が有りました。近くにあった

田茂木池の紅葉

2019年10月26日

飯山市鍋倉高原  田茂木池(標高665m)まで下りてきたら、湖畔は漸く紅葉が始まったばかりでした。でも、これくらいのほうが色が多彩でいいですね。

関田峠の紅葉

2019年10月25日

標高1,100m 飯山市関田峠ではすでに紅葉が真っ盛りでした。画面中央の白い光は水たまりですが、普段は湿原です。このところの多雨で池になってしまいました。奥は黒倉山に続く稜線です。

落ちそうで落ちない枝

2019年10月22日

9月9日の、台風15号の強い南風で、合同庁舎のメタセコイアの枝が折れました。その後、風が吹くたびに折れた枝がぶらぶら揺れるのですが、一向に落ちません。メタセコイアの材質はもろく、風に弱いです。写真に示したような大枝が折れ

赤い屋根の山荘(斑尾高原)

2019年10月21日

夏の疲れが出たせいか風邪を引いてしまいました。寝込むほどでもないのですが、遠出する気にもなれず家で絵を描いて過ごしました。斑尾高原別荘地の風景で、赤い屋根が印象的でした。オリジナルの写真はインスタグラム(nakano.p

三登山頂・無線中継施設

2019年10月20日

三登山は長野市北部にあり、山頂まで車道が通じている(一般車は通れません)ので,稜線上には各種の無線中継施設が建てられています。地図で調べると、その数は7カ所あります。たいていの施設の上には、マイクロウェーブ中継用のパラボ

ヤクシソウとヒョウモンチョウ

2019年10月16日

3週間ほど前の写真です。飯縄高原ではヤクシソウが花盛りでした。ヒョウモンチョウが吸蜜していましたが、後ろの翅(はね)が大部痛んでいました。

飯縄高原・逆谷地(さかやち)湿原

2019年10月13日

長野市浅川台ヶ窪から飯縄山に向かって坂道を登ると、飯縄高原の台地上に出ます。そこは広い湿原で、写真の場所は飯縄山に向かって下がっているように見えます。以前は浅く水が溜まっていましたが、最近になって乾燥化してヨシがこのよう

三登山中腹から見た長野市街地

2019年10月12日

真ん中の松の木が枯れているのが残念ですが絶景です。やや右寄り奥にMウェーブが、その手前にアクアウイングが見えます。新幹線の高架が画面を横切っています。

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop