キツネノカミソリの葉
2019年3月29日

箱山登山道では、緑が少しずつ増えてきました。斜面の枯葉をどかしてみたら、キツネノカミソリの芽が出ていました。ヒガンバナ科の植物で、夏の終わりにオレンジ色の花を咲かせます。この時期に芽生えることが分かりました。(関連記事:…
お墓の生垣
2019年3月28日

我が家のお墓は中野市江部にあります。生垣に植えたマサキが大きくなったので、長男と一緒に剪定しました。(やったのは主に長男で、私は切った枝をまとめただけです) 素人の仕事で高さが不揃いですが、なんとか仕上がりました。ゴミは…
サザンカの花
2019年3月23日

サザンカは一般的には初冬(11月下旬頃)に咲きますが、最近は寒さに強い園芸品種(カンツバキ系)が増えて、この写真は医院の前の合同庁舎の庭で撮影しました。初冬に花が咲く在来の品種(サザンカ系)は寒さに弱く、以前は中野ではあ…
浅間神社里宮の泉
2019年3月16日

中野市栗和田の箱山登山口にあります。以前は泉の水は澄んでいて、クレソンなどのきれいな水を好む水草が生えていたのですが、上部で工事(採石と電柵設置)をしたのでこのように汚れてしまいました。水面には栄養分が多い水質を好む細か…
孟宗竹(もうそうちく)
2019年3月14日
-150x150.jpg)
中野市内で撮影しました。孟宗竹は中国原産で、元文年間(1740年頃)に薩摩藩が琉球王国経由で導入して、それが全国に広がったと言われています。いま、西日本のあちこちで野生化してはびこっていて、社会問題になっています。 エジ…
スキー終い
2019年3月8日

3月7日の夜間瀬スキー場です。冬中あった駐車場の雪も解けて、水たまりができていました。私は今シーズン20回滑りました。右下肢神経痛の割にはよく滑ったと思います。雪が重くなて来たので、そろそろお終いにしようと思っています。
スギ雄花
2019年3月2日

スギ花粉症の季節がやってきました。今年のスギ花粉の飛散は例年より多いそうです。この写真を見ていたら子供のころ遊んだ、スギ鉄砲を思い出しました。細めの篠竹(しのだけ)と竹ひごで作った、今で言えば空気銃の原理を使ったおもちゃ…