北信・東信の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-152ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

冬の夕暮れ

2018年1月17日

夕方になると、深々(しんしん)と冷えてきます。北アルプスの稜線がシルエットになっていますが、上空の雲が厚みを増してきました。夜は雪になるのでしょうか。(ネタが尽きました。10日ほど前の写真と文章で失礼します)

冬の高社山

2018年1月16日

手前の雪原はゴルフ場(志賀カントリークラブ)、奥のゲレンデは夜間瀬温泉スキー場です。高井富士スキー場~夜間瀬温泉スキー場の連絡コースから撮影しました。雪の風景は墨絵の世界です。  

陣屋記念館

2018年1月15日

今日まで、ここで第16回中野写真クラブ写真展が開かれています。この建物は、旧中野町の町役場でしたが。現在は展示館として利用されており、重厚感のある立派な建物です。 江戸時代、中野は天領で、この近くに代官所(陣屋)が置かれ

どんど焼き

2018年1月14日

1月13日 午後7時30分 そろそろ、どんど焼きが始まるかと思って、雪が降る中、お宮に行ってみました。焦げ臭いにおいがしていますが、人っ子一人いません。よく見ると何かが焼けた跡に、水をかけてありました。どんど焼きはすでに

中野市役所新庁舎

2018年1月13日

新庁舎の外壁はほぼ出来上がり、今は内装工事が行われています。そばで見ると重量感があり立派です。わが医院からも、最上部の階が、隣家の屋根の上に聳えて見えました。

雪中の笹

2018年1月12日

雪の中でもササの葉は緑色です。でも寒そうですね。笹の葉は粽(ちまき)や笹餅、あるいは謙信寿しなどの被覆材として使われます。ササは種類が多く見分けが難しいです。(このササはシナノザサだと思います) ササは何年かすると一斉に

三沢山

2018年1月11日

山ノ内町穂波の山で、中野市の私の家からもよく見えます。整ったピラミッド状の山で、私はこの山の形が好きです。新雪が降った夕方、西日に照らされて山肌がピンクに染まりました。

夜間瀬スキー場の大会

2018年1月9日

昨年の1月8日のブログでも、夜間瀬スキー場で行われたスキー大会の様子を取り上げたのですが、今年も同じ時期にスキー競技会が開かれていました。手前は大回転競技、奥は基礎(デモンストレーション)スキーの競技会です。腕自慢たちが

第16回中野写真クラブ写真展

2018年1月8日

15日(月)まで陣屋記念会館で開いています。テーマは「水のある風景」です。9名の会員が一人3点ずつ出品しています。私の写真もあるので、是非お越しください。ただし、明日の9日(火)は休館日です。

クレープ屋さん

2018年1月7日

家の近くにクレープ屋さんが開店しました。夕方など近くの高校生がたくさん来て、クレープを食べています。町中の様子も少しずつ変わってきました。 試しに買って食べてみました。生まれて初めて食べたクレープでしたが、意外においしか

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop