一等三角点
2017年8月3日

子根子岳山頂にありました。この三角点も四隅が欠けていて、登山者が欠いたものと思われます。真っ赤に塗られているのは、登山者のいたずらではなく、航空測量のときに上空から目立つようにペンキをかけたのでしょう。
ハクサンシャジン
2017年8月2日

キキョウ科のツリガネニンジンの高山系で、根子岳山頂付近で咲いていました。ツリガネニンジンは背丈が高くヒョロヒョロしていますが、ハクサンシャジンはコンパクトで、花の大きさとのバランスが取れていて格好いいです。
ドクツルタケ
2017年8月1日

箱山で撮影しました。キノコと言えば秋を連想しますが、気温が高く雨が多いこの時期、山へ行けばキノコはたくさん生えています。 写真のキノコはツボとツバの跡があるので、テングタケの仲間でしょう。この手のキノコは毒キノコ(猛毒、…
ジュウモンジシダ
2017年7月30日

葉は単羽状ですが、最下羽片が左右に特別に大きく十字状に3岐します。その形が十文字となるのでジュウモンジシダと呼ばれます。県内で普通に見かけますが、特に箱山周辺に多いです。
桃の季節
2017年7月29日

箱山登山口のモモの果実が色付きました。そろそろ出荷でしょうか。早生のモモが店に出ています。早速我が家でも、デザートとして食卓に出ました。モモの季節は短いので、せいぜい今のうちに楽しみたいです。
ヤブカンゾウの花
2017年7月28日

本格的な夏の到来とともに、ヤブカンゾウが咲き始めました。強い日差しに照らされた明るい朱色は、夏らしくて良いですね。ただ、この花は切り花にしても1~2日しか持たないのが残念です。
四等三角点
2017年7月27日

箱山山頂の三角点です。登山者が多い山の三角点は傷ついていることが多いのですが、この三角点もよく見ると標柱の一角が欠けています。「四」の字の左上が不明瞭です。誰かが登頂の記念に、この部分を欠いて持ち去ったのでしょうか? 三…
ドクターヘリ
2017年7月25日

北信総合病院のヘリポートの運用が始まりました。最近、ヘリコプターが中野市街の上空を低い高度で飛んでいるのをよく見かけるます。ドクターヘリは県内には松本と佐久に常駐していて、救急患者を搬送しています。この時も、救急患者を病…
市民プール・オープン
2017年7月20日

待ちに待った市民プールが始まりました。私は昨日までに3回泳ぎました。1回にクロールで1,000メートルほど泳ぎます。私のクロールはとても遅いので、横を泳ぐ平泳ぎの人に追い越されます。ただ、遅くてもたくさん泳げます。写真:…