名残り雪
2025年3月9日

耐震化工事が完了した市民会館です。「ソソラホール」と名付けられました。新聞報道によると「耐震改修優秀建築賞受賞して、国交大臣賞を受賞した」そうです。日陰にはまだ雪がたくさん残っていました。 今シーズンの雪も、そろそろ最後…
斑(まだら)な着雪
2025年3月5日

昨夜は吹雪でしたが、朝は雨に変わっていました。里山を見たら写真の様なまだら模様になっていました。白く雪が残っているのはスギ林で、黒っぽい所はカラマツや落葉した広葉樹林です。明け方からの雨と暖気でカラマツや広葉樹の枝の雪が…
最中(もなか)
2025年2月24日

食べる最中と同じ意味です。日中気温が上がって雪の表面が緩んで、夕方気温が下がると表面ががりがりに凍り(クラスト)、内部はふわふわのの粉雪のまま残ります。この状態を最中と呼びます。スキーだとずれないので、全く曲がりません。…
絵に明け、絵に暮れる
2025年2月22日

晴れればスキー(今シーズン38回滑りました)、降れば絵描き、あとはピアノと読書でワンパターンの生活をしています。毎回、同じような内容で失礼します。今日の午後は雪降りで、スキー場はガスっていると思い家で過ごしました。 50…
箱山登山口の大雪
2025年2月13日

箱山登山口の積雪は70cmぐらいです。太い幹が雪にすっぽり埋まっていました。雪景色の様子を、何枚か撮影してきました。 1.リンゴの木は剪定してないので、ちょっとヤブヤブです。 2. 車を降りて、ここまでカンジキを着け…
大雪の後遺症
2025年2月13日

先週の大雪の後遺症で、道路には大雪が残っています。 1.市役所前通りの左側車線は、終末に排雪したのですっきりしています。 2.新装なった市民館「そそらホール」です。外装が白なので雪景色が合います 3.右側車線(当院側)は…
冬型気圧配置とすじ雲
2025年2月7日

写真は今朝の風景です。久しぶりに強い雪降りになりました。2月7日 撮影 雪雲のレーダーをみると、北アルプスの雪倉岳から戸隠山、中野にかけてすじ状の雪雲が流れ込んでいました。方角は中野から見て、西北西に延びていました。(パ…
高社山と三沢山
2025年1月31日

わが医院の2階からこの山が良くみえます。左が高社山で右が三沢山です。雪が降った山はとてもきれいで、見飽きることがありません。高社山は小雪と霧で山頂が霞んでいます。三沢山は霧氷で木の枝が真っ白です。フランク永井ではないけれ…
鹿島槍ヶ岳が綺麗でした
2025年1月19日

今朝の7時ちょうどに撮影しました。私の家から見える北アルプスでは、鹿島槍ヶ岳が一番格好良いです。朝飯を食べてスキーに行きました。早かったのでバーンが荒れていなくて最高のコンディションでした。何か、スキーがうまくなったよう…