市役所ライトアップ
2021年1月19日

1月18日 午後7時20分、市役所がライトアップされていました。新型コロナと戦う病院関係者を激励するためのライトアップだそうです。昨年末の中野市は新型コロナの発生が相次ぎ、市民は緊張していました。新年に入って落ち着いてい…
雪の高社山
2021年1月13日

冬らしい写真が撮れたので、お見せします。高社山を覆っていた雲が切れてきて、山肌に光が当たってきました。撮影地点は栗和田の箱山登山口ですが、私は雪の中をここまで登ってきました。
真田邸
2021年1月10日

松代藩の藩主は、江戸時代初期の真田信之以降、ずっと真田家が務めてきました。真田邸は公開されており、見学ができます。屋敷の門はいかめしく、いかにも大藩主の邸宅という感じです。普段はここに住み、行政の執務は近くの海津城で行っ…
霧氷の山
2021年1月6日

私の医院の2階からは竜王山(1,900m)がよく見えます。雪が止んだ1月4日の午後、明るい日差しに照らされて、山肌は真っ白に輝いていました。白く輝いているのは霧氷です。霧氷は霧が何かの物体にくっ付いて急速に氷になり生じま…
スキー始めました
2021年1月5日

一時は、スキー封印まで考えたのですが、このところの大雪で矢も楯もたまらず、恐る恐る滑ってみました。4年前にけがをしたときの滑り方(体重のかけ方)をやらなければ、安全に滑れることが分かり、暮から数えて7回滑りました。手術前…
御牧ヶ原台地のため池
2021年1月4日

東御市八重原田楽平のため池です。御牧ケ原は台地なので水に恵まれず、中世までは朝廷に馬を献上する牧場が広がっていました。近世に入って細々と水田が開拓されましたが、それも水があってのことです。台地上にはあちこちに写真のような…
中野騒動を訪ねる(5)旧・山田庄左衛門家
2020年12月31日

中野市江部にあります。山田家は江戸時代初期に、幕府(天領代官所)に乞われて上伊那・高遠からこの地にやってきました。高遠藩(甲州武田家)牢人の持つ、田地開拓、治水、利水の技術が期待されたのだと思います。一方、天領で採れた米…