北信・東信の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-87ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

北陸新幹線千曲川橋梁

2020年10月13日

中野市草間地籍です。新幹線はここで千曲川を渡ります。広い善光寺平を流れてきた千曲川は、この先の立ヶ花地籍で川幅が急激に狭まります。昨年の台風19号の洪水の原因の一つです。今日から暫くの間、草間、立ヶ花地籍の話題を取り上げ

クロホウズキ

2020年10月12日

「大千成(おおせんなり)」あるいは「黒ホウズキ」とも呼ばれ、千成ホウズキの園芸種だそうです。「千成」は果実をたくさんつけるからこう名付けられました。いずれもナス科の北米原産の外来植物です。ホウズキもそうですが、この仲間の

妻女山からの下り坂

2020年10月11日

妻女山から下って来ると、高速道路(上信越自動車道)に突き当たります。坂道は高速道路の下をくぐって、麓の松代町岩野に至ります。手前は坂道を下る自転車、その奥は高速道路上を走る車です。  

妻女山からの眺め

2020年10月10日

妻女山から西方を眺めました。手前は長野市松代町岩野、その奥は長野市篠ノ井の市街地です。戦国時代にここに布陣した武将、上杉謙信はこの風景を見たでしょうか?戦があった川中島は画面のさらに右の方です。

松代の長芋畑

2020年10月9日

長野市松代町はナガイモの産地です。千曲川が運んできた川砂交じりの土壌は、ナガイモの栽培に適します。

妻女山(さいじょざん)

2020年10月8日

長野市松代町清野から撮影しました。ネギ畑と長芋畑の左奥に長々と寝そべっている山が、川中島の戦いで上杉軍が布陣した妻女山です。上杉謙信は武田軍の動きを察知して、夜のうちにひそかに山を下り、千曲川の浅瀬を渡って川中島に向かっ

飼料用トウモロコシの収穫

2020年9月28日

高社山の北山麓、木島平村池の平開拓地の広大な畑には、飼料用のトウモロコシが植えられています。(中段右端)  背丈以上に伸びたトウモロコシは、刈り取られ細かく裁断されます。さらに、サイロに詰めて発酵してから、牛に与えられま

ヒカゲノカズラ

2020年9月25日

ヒカゲノカズラは分類学的には、種子植物門でもなくシダ植物門でもない、独立したヒカゲノカズラ門の植物です。どちらかというとシダ植物に近いそうです。この植物がヒカゲノカズラであることは知っていたのですが、私の持っているどの植

ヤマハハコ

2020年9月20日

この写真は志賀高原のスキー場で撮影しましたが、やや標高の高い所では普通に生えています。ハハコグサは黄色い花ですが、ヤマハハコはやや大ぶりで花は白色です。

高社山にあるスキー場

2020年9月19日

牧ノ入スノーパークから、隣の木島平スキー場方向を見た風景です。正面に見える山頂から稜線をさらに400mほど登ると、本当の高社山の山頂(1351m)に着きます。正面の山の急斜面にゲレンデが見えますが、以前はここにリフトが掛

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop